1449-081028 講義な日
火曜日。講義な日。
いつものように学生が送ってくれた講義のトピックを掲載します。
1限:民法1
●Opinion Paperで寄せられた学生の質問(Q)への返答
Q.ゴミを捨てるのは所有権の放棄にあたる?
Q.『具体的』とはどこまで具体的?
Q.413条は範囲が広すぎないか?
Q.債権者が債務を負うのはおかしくないんじゃない?
Q.法律用語を正しく理解できているかわからないので使えないのですが……。
Q.『自然人』『法人』以外『無人』はある?
●自動販売機における売買契約の話の続き
・図を描いて考えてみる
・大学は自分から前に出て行くところ
・矢印のたわみ方にも意味がある!!
・契約の3段階のプロセス(契約成立前・債権債務・履行)は本当に大事!!
・特徴のあるものから先に書く
・行動する人は誰なのかを考える
・ボタンが点灯して『押す』。
●宿題
スーパーマーケットでの契約を図にしてみる
2限:民法4発展講義
・民法に規定をおく意味は?
・民法の目的は?
・93〜96条のキャッチフレーズ
・サブゼミのススメ
・自分の言葉でいっぱいしゃべろう
・表示に対応する意思の有無
3限:著作権法
・著作物とは何か?
・要件
・例示
・言語の著作物となりうるもの
→俳句、歌詞、日記、短歌、漫画、書評、広告、教科書、板書、ネタ帳、注意書き、台本、スローガン、お経、新聞、エントリーシート、キャッチコピー、条文、メール、レジュメ、印鑑、辞書
・言語の表現手段
→言葉でしゃべる、文字で書く、ジェスチャー、手話、点字、モールス信号、暗号、手旗信号
・自然言語と人造言語
・このラブレターは著作物か?
« 1448-081027 えがくとしるす | Main | 1450-081029 スクロール感 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 2791-120703 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について(2012.07.09)
- 2630-120124 立ってシゴト、座ってレスト(2012.01.29)
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
- 2383-110521 著作権法学会(2011.05.29)
- 2370-110508 Macの知的生産性(2011.05.22)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
The comments to this entry are closed.
Comments