1389-080829 GR Digital IIの褒めどころ
本日〔8月29日)発売のMacPeople10月号。
shioの連載「shioの三つ星ガイド」には、「GR Digital II」について書きました。
78〜79ページです。
79ページに掲載されている写真は、GR Digital IIを研究室の窓辺に置いて、Ricoh GX200で撮影したものです。
72mm域です。
以前、T氏から、「この連載は「shioのshow and tell」ですね」とご指摘を受けました。
まさに!!
show and tellについては、ひとつ前の連載「Creating Reed, Creative Mass.──大公開時代の羅針盤」で何度か説明しております。
「第2回 「show and tell」の文化」
→http://ascii.jp/elem/000/000/136/136411/
「第3回 プラスを評価する社会」
→http://ascii.jp/elem/000/000/137/137365/
現在の連載「shioのshow and tell」、じゃなくて「shioの三つ星ガイド」は、「shioの褒め方ガイド」でもあります。
いかにして褒めるか。
shioの流儀で実践しております。
ほめるのが教師の仕事です。
いや、ほとんどshioの趣味 (^_^)
GR Digital/GR Digital IIは褒めどころ満載でうれしいカメラ。
リコーのみなさま、ステキなカメラを世に出してくださって本当にどうもありがとうございます。
« 1388-080828 1を訊かれて10語る | Main | 1390-080830 パラメーター »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「育児」カテゴリの記事
- 2473-110819 水辺はリコーPX、子どもにもリコーPX(2011.08.26)
- 2366-110504 アスレチック(2011.05.22)
- 2106-100814 子ども撮影の3ポイント(2010.08.19)
- 2012-100512 大人のレゴ(2010.05.16)
- 1650-090517 支え(2009.05.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2734-120507 MacPeopleにて新連載「知的生産のMac術」開始(2012.05.21)
- 2733-120506 断食終了(2012.05.21)
- 2422-110629 MacPeople8月号発売!!(2011.07.05)
- 2243-101229 MacPeople2月号発売(2010.12.31)
- 2219-101205 東洋経済に一言コメント(2010.12.25)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
The comments to this entry are closed.
Comments