1340-080708 Ricoh GX200で初ショット (^_^)
7月4日に発売されたRicoh GX200。
Ricoh GX200(distortion correction off)
何よりもうれしいのは、「ディストーション補正」機能。
ズームレンズにつきものの歪曲が、カメラ内で補正されます。
これを待ってました!!
Ricoh GX200(distortion correction on)
レンズを作る人たちにとっては、レンズの歪曲をデジタルで補正するなんて邪道で許せないことかもしれません。でも、撮影者が欲しいのは、「レンズそのものの描写」である場合と、「歪曲のないまっすぐな描写」である場合があります。
Ricoh GX200はそういうユーザーのニーズがちゃんと具体化されています。
つまり「on/off可能なディストーション補正機能」が搭載されているのです。
スバラシイ!!
shio的は基本的にonで使います。
まっすぐな方がいいに決まってますから。
あとうれしかったのは、RAWがAperture2で使えたこと。
リコーのカメラのRAWはDNGなので、機種ごとの対応をしなくてもAperture2やiPhotoで使えます。
ありがたい!!
といっても、Ricoh GX200でRAWで撮ることは、GR Digital同様、ほとんどないと思います。
jpegで十分きれいですから。
« 1339-080707 あさがお | Main | 1341-080709 ゼミな日 »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「RICOH GX200」カテゴリの記事
- 1432-081011 編綴カード(2008.10.15)
- 1423-081002 修論報告会(2008.10.10)
- 1393-080902 一眼レフで動画撮影!!(2008.09.10)
- 1391-080831 音楽・写楽・楽校・楽問(2008.09.02)
- 1386-080826 ホンモノの無地(2008.08.29)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 1340-080708 Ricoh GX200で初ショット (^_^):
» 待ちに待ったあの先生のRicoh GX200で初ショット [ラワンクルの「新・日記のある暮らし」]
RICOH GRユーザならだれもが待っていたあの先生のGX200で初ショットが公開されました。Ricoh GX200で初ショット:shiologyをどうぞ。先生のブログは、RICOH GR DIGITALを入手したころから定期的にお... [Read More]
タイ人ラワンクル氏のブログでの紹介記事を拝見し、お邪魔しました。
Shiozawa先生の解説、見事です。リコーカメラ・レンズのみならず、人としても視点のズレのない文体も見事です。感服いたしました!!。
Posted by: nno | 2008.07.12 23:24