1323-080621 写真の保存先
すべてEOS 40D / EF28mm F1.8 nmさん作
Aperture2は元ファイルを別のボリューム(ハードディスクなど)に保存できます。
ハードディスクが小さいMacBook Airで大量の写真を扱うには、この仕様がとてもありがたい。
元ファイルの保存先としてMacBook AirにUSB接続の2.5インチハードディスクをつないで使っています。そのボリュームがマウントされているときは元ファイルを使った拡大表示や編集ができ、マウントされていないときはAperture2のライブラリー内にキャッシュされたファイルで表示される。便利です。
さらにTime CapsuleやAirMac Extremeがあるともっと便利。
このハードディスクをそのままTime CapsuleのUSBポートにつないでも、全く同じ使い勝手だからです。
もちろん、元ファイルの保存先をTime Capsuleに内蔵されているハードディスクにすることもできるけれど、それだと元ファイルを持って出かけることができません。外付けUSBディスクにしておけば、普段はTime Capsuleにつないで元ファイルを保存し、外で必要なときはそのまま持って出られます。
Time CapsuleのUSBポートには、ハードディスクの他、プリンタもつなげます。
なんだか、昔のDuoDockが無線になったような感じです (^_^)
« 1322-080620 カンボジアの胡椒展 | Main | 1324-080622 「マネ」の循環 »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Apple Aperture」カテゴリの記事
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2770-120612 Aperture3とiPhoto9のライブラリーが統合された!!(2012.06.16)
- 2713-120416 Aperture3のプロジェクトをカメラごとに(2012.04.23)
- 2308-110304 CNET JAPANに「GR×Mac」短期連載開始(2011.03.24)
- 2304-110228 CNET JAPANに短期連載決定(2011.03.17)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんにちは、Macbook AirとUSB2.0外付け
HDDとの使い方は大変参考になりました。
現在はiTUNESのファイルはTime Capsuleに
置いていますが出先ではiPodで聞くという
ことにすれば他のportable HDDに移さなくてもいいかなと思っています。外付けHDDに
移して不便なのは歌詞を書き込めないとですが
現実にはiPod classicの画面で歌詞を
あまり見ないので仕方ないかなと思って
います。
外付けHDDですがよく持ち歩くということが
前提であれば技あり吸い取る蔵+HDDもいいかも
しれません。元ファイルの保存先として
使われる一方でモニターのない
Photostorageとしても使えます。
今やSD cardなどの値段が下がったので
やや価値が下がりましたがパソコンを
介することなくSD card(他のcardは
カードリーダーを繋げば読み取り可能)
内の画像などのファイルを保存できます。
モニターがないため実際には本当に
バックアップできているのかと
いう不安が常につきまとい、これのみに
コピーしただけでSD card内の
ファイルを消去するのには少し勇気が
いります。
http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
Posted by: いむほってっぷ | 2008.06.25 22:36