1232-080325 理性で撮る
ここで撮影、今まで撮った場所とはちょっと違った難しさがあります。
雲が多くて風が強い。
すなわち雲の移動スピードが非常に速いのです。
ということは、太陽の光の強さが常に変化し続けるということ。
太陽が全部姿を現したと思ったら雲間に隠れ、うす雲を通して弱い光がさしたらすぐにものすごく明るくなり……、というように、照度の変化が非常に速い。
従って、今これを撮りたい、という情景を目にして、カメラを向けて、露出を合わせて、フレーミングして、いざ撮影、という時点ではすでに照度が変わっていて、必要な露出も変化しています。
だから、とっても撮りにくい。
単に被写体にカメラを向けてシャッターボタンを押しただけでは、意図したとおりには写りません。
したがって、必要なのは理性。
景色の美しさによる感動を、理性による撮影行為に変換するのです。
いつもの撮影よりもさらに理性的になることを要します。
それがなおさら撮影を面白くしてくれます (^_^)
« 1231-080325 楽器屋さん | Main | 1233-080325 Art and Architecture »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
The comments to this entry are closed.
« 1231-080325 楽器屋さん | Main | 1233-080325 Art and Architecture »
Comments