1212-080312 midtown
先日、政策研究大学院大学のオフィスで仕事をした際、気分転換にちょっと周囲をお写んぽしました。
時間的にも余裕があったので、Ricoh R8とGR Digital 2007の両方で撮影。
露出やカラーバランスがオートだし、撮影と撮影の間に歩いたりしているので、条件は同じではありません。
Ricoh R8を使っていると、思いのほか歪曲が少ないことに驚きます。
28mm-200mmという高倍率のズームながら、ゆがみが少ない。
一般にズームレンズはゆがみが大きいので、建築物など直線的要素を多く含む被写体を撮ることはさけるのですが、Ricoh R8はそんなそういうことをあまり意識せずに使えます。
東京ミッドタウン、国立新美術館ができて、人の流れが大きく変化しました。
この人の流れを安全に通すには、ちょっと歩道が狭いです。
ところで「midtown」って「downtown」と「uptown」の間のことを言うんだと思うのですが、ここは本当に「midtown」なのかしら。shioはPalo Altoでmidtownと呼ばれているあたりに住んでいたのだけど、もっともっと閑静な住宅街でした (^_^)
« 1211-080311 Ricoh R8の青 | Main | 1213-080313 旅行の準備 »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
Comments
The comments to this entry are closed.
いつも楽しみに見させていただいています。塩澤さんのブログはすごく勉強になります。
今回のR8とGRDIIの比較もおもしろいです。
R8はぱっと見た瞬間にきれいで"pleasant"な印象です。
GRDIIで撮られた写真にはおもむきを感じます。英語で表現するなら"touching"という感じを受けました。
Posted by: shin | 2008.03.19 10:42
ayaGです。
うーむ
同じような景色を、
歩きながらだから条件は同一ではないと、
は、言いながらR8とGRD'07とでは画面の力が違いますねー。
(レタッチは極力しないshioさんだから、特別な作業はしていないとして)
100km/hを1000ccの車で走るのと3000ccの車で走る時の違いのような…
はたまた、20kw送信のFM地方局で聞く音楽と、
NHKFMで聞くオーケストラの差のような…
撮像素子の大きさの違いか、単焦点レンズとズームレンズの違いか…
それなら、GX100とR8の写真を並べてもらえば少しは判るかもしれませんね。
Posted by: ayaG | 2008.03.19 10:43