1167-080127 真価
自宅のCDをiTunesに読み込む作業は少しずつ進んでおります。
現在、266アルバムを読み込んで、ライブラリーのサイズは、164.60GB。
多数のCDを次々とiTunesに読み込んでいくのは、単調・単調な作業かと思っていたら全く逆でした。
やることは結構ある。
まずクリーニング。
数年間、本棚に並んだまま開けることのなかったCDたち。
汚れているものや小さくカビが生えているものもあり。
汚れの程度に従って、クリーニングの方法もいろいろ。
(1) レンズ用のブロアーで吹いてホコリを飛ばす。
(2) 東レのトレシーで拭く。
(3) 食器洗い洗剤を付けたスポンジで洗う。
とくに(3)が必要なものが2割くらいある。
そのたびに席を立って、水道でジャバジャバ洗います。
でもこうしてきちんとしたデータを取得すれば、CDにおさめられた音楽情報をあますことなく再生できる。CDを直接再生するより、データの取りこぼしが少ないはず。iTunesやiPodは、音楽データを圧縮して持ち歩く便もあるけれど、圧縮せずに元のデータを十全に生かす、という使い方もできる。ありがたい!! もしかしたらこれが、iTunes(with 大容量のハードディスク)の真価なのかもしれません。
それから読み込み時の作業としては、Gracenoteから取得される曲名やアーティストなどのデータの補正。
データベースに入っていないものは入力。
意外と補正が必要なものが多い。
たとえば、「アーティスト」に作曲者名が入っていたり、いまどき半角カタカナが使われていたり、欧米のアルバムなのに日本語で情報が入っていたり、ウムラウトなどが省略されていたり。
読み込みながら、次々といろんなCDを聞き直すと、新発見の連続。
たとえば、カンボジアで買った2枚のCDがことのほかいい音で、音楽もいい。歌は絶妙にうまい。聴いているとカンボジアのレストランや孤児院が思い出されました。ほとんどクメール語で書いてあるジャケットを見たら、レコーディングはカリフォルニアで行われたと英語で書いてありました。納得。
それにしてもタイムドメインのスピーカーを設置して、本当によかった。
楽器が「そこ」で鳴っていると感じる。
いままでshioの乏しい経験では、スピーカーって音が自分の方に迫ってくるものでした。その迫力がスピーカーの良さだと思っていました。でも、タイムドメインのスピーカーは違う。なんというか、そこで弾いている人、歌っている人を指差すことができる感じ。
そのほか、以前も書いたとおり、音程感がすごくいい。特に低音の音程感。
たとえばジャズのコントラバスがベースを刻んでいるとき、1オクターブ上がるか下がるか明解。
バッハの無伴奏チェロ組曲とか、ハイドンのDivertimentoなんて、ゾクゾクものです。
もうひとつつないでいるタンノイのスピーカーで聴くと、チェロが低音に行くに従って音量が小さくなっていく。でも、タイムドメインで聴くと、ぜんぜん逆。不っ思議ぃ。タンノイの方が値段は倍以上だし、スピーカー自体の大きさときたら、体積比10倍以上(計算したわけではないから、厳密にはもっとかも)なのに、低音の量感、質感は、タイムドメインの方が明らかに豊かで、チェロそのものの響きが聞こえる。
音が迫ってくるスピーカーとはまったく異なる「迫力」を感じます。
shio的には自然な感じ。
レコーディングされた演奏の真価を堪能している感覚です。
新しいタイムドメインのスピーカー「MXSP-4000.TD」が発売されました。
→http://www.timedomain.co.jp/product/mxsp4000_news.html
iPodを置いてそのまま再生できるだけでなく、ライン入力もある。
圧縮音源を聴きやすくする「コンフォートプレイモード」というものを搭載しているらしい。興味津々 (^_^)
GR Digital 2007, 26日でなくなってしまったおうどん屋さん。20年近く通ったので、名残惜しくて、店内をあちこち撮影。
« 1166-080126 家族法1期末試験 | Main | 1168-080128 著作権法期末試験 »
「音楽」カテゴリの記事
- 2617-120111 SFCにてJazzのコンサート(2012.01.21)
- 2613-120107 音楽の日常会話をしよう(2012.01.17)
- 2364-110502 大塚茜フルートリサイタルを撮影(2011.05.22)
- 2188-101104 坂本龍一さんのライブがUstream中継されるすばらしさ(2010.11.09)
- 2102-100810 小さな音楽祭(2010.08.18)
「Apple iLife, iPhoto, iMovie, Garageband, iDVD, iTunes」カテゴリの記事
- 2399-110606 iPhone/iPadから「へその緒」がはずれた!!(2011.06.19)
- 1522-090109 iLife'09とiWork'09発表!!(2009.01.14)
- 1490-081208 5D2の動画撮影(2008.12.16)
- 1195-080224 Aperture2とiPhoto7の連携(2008.02.24)
- 1167-080127 真価(2008.01.30)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple iPod」カテゴリの記事
- 1771-090915 iPod nanoのホールディング(2009.09.20)
- 1768-090912 nano!!(2009.09.18)
- 1693-090629 リプライ(2009.07.06)
- 1684-090620 nanaco(2009.06.24)
- 1657-090524 共通語(2009.06.01)
Comments
The comments to this entry are closed.
こ、これはまた旨そうな。。。本当に美味しそうに撮りますねえ。きのこうどんにヨダレがじゅる、、。お店の内装もまたそそります。
タイムドメインにはまっていますね(^^)。
時間軸での正確な再現性がどうも鍵みたいですね。
違ったアプローチで時間軸での正確な波形再現に挑んだスピーカービルダーが居ます。
Micropure Sound Healing Technologyです。
http://www.micropure.jp/greet/index03.html
Posted by: カワサキ | 2008.01.30 23:53
CDの再読み込みを始められたとの事ですが、266アルバムとなると大変ですね。それもさることながらそのアルバムが何かな、との興味もあります。
クリーニングですが、トレシーで拭く(水荒いでもその後)時どのように拭きますか。CDの円周方向ですか、放射状ですか。ご存知と思いますがこれは放射状に拭くべきだと教わりました。
CDのビットエラーの確率は結構大きいため、エラーを修正するエラー訂正信号が円周上に信号と同じように入っているので拭くときにエラー訂正信号に損傷を与えるとエラー訂正が必要のときにそれが出来なくなってしまいます。放射状に拭けばその恐れが少なくなると言う事で言われているのでしょう。
Time Domeinも興味あるのですが、いまはBoseのM3です。かってはTannoy lll LZを使っていたので懐かしくついコメントです。
Posted by: p.antenna | 2008.01.31 20:16