1155-080114 お料理撮影のコツ
「1149-080108 L字型USBケーブル」に掲載したうどんの写真に対してsnicさんからコメントをいただきました。
→http://shiology.com/shiology/2008/01/1149080108_lusb_e3ee.html
「はじめまして。
いつもお料理の写真がすごくおいしそうに
撮れていますね、
なにかコツとかあるんでしょうか?」
このほかにもお料理の写真のコツを教えてほしいとのメッセージをいただいております。
shioの料理写真、演出も小細工も一切なし。サーブされたテーブルの上にあるお料理を、まったくそのまま撮っております。だから「コツ」と言えるようなものは思いつかないです……。
あえて言えば、以前、人物撮影について書いたものと同じ。
「733-060911 表紙にshio写真!!」
→http://shiology.com/shiology/2006/09/734060911_shio_f589.html
これをお料理に読み替えれば以下のような感じになります。
(1) 「おいしそう!!」「食べたい!!」と思いながら撮る。
つまり、おいしそうじゃなければ撮らない (^_^)
(2) お料理との対話。
「おいしそうだねー」、「いまから食べるよー」って (^_^)
(3) お料理の「キラキラ」を見つける。
おいしいお料理ってキラキラしてますよね。
(4) お料理を360度から観察する。
お料理の「顔」を見つけるのです。で、その顔をどの方向から撮るかを考える。正面から撮るか、横顔を撮るか、見上げるように撮るか、見下ろすように撮るか、etc.
(5) お料理の「目」を撮る。
そしてその顔の中にある「目」を撮ります。
いつも書いておりますように、shioの写真は「点」を撮っております。
その「点」が「目」。
写そうと思っている被写体、お料理の「目」を見つけて撮るのです。
「目移り」しないで1点に集中。
マクロモードにし、その点にピントを合わせ、撮ります。
あ、「コツ」といえるものがあるとすれば、明るめに撮る、というのが「コツ」 (^_^)
« 1154-080113 タイムドメインスピーカーのリスト | Main | 1156-080115 頭を下げる »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2735-120508 ランチは撮影のみ(2012.05.21)
- 2395-110602 GXRでGobelinsを撮影(2011.06.16)
- 2312-110308 カンボジアは女性の日(2011.03.26)
- 2297-110221 オルゴール(2011.03.13)
- 2282-110206 吉祥寺どんぶり(2011.02.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 1155-080114 お料理撮影のコツ:
» 080116_お料理撮影 [nemulog]
幾度となくトライしているものの,なかなか上手くいかない料理の撮影.
いつも感心しながら読んでいるshiologyで,料理の撮り方についてエントリされてました.
shio先生が以前エントリした人物撮影についてを応用して,
(1) 「おいしそう!!」「食べたい!!」と思いながら撮る.
つまり,おいしそうじゃなければ撮らない (^_^)
(2) お料理との対話.
「おいしそうだねー」,「いまから食べるよー」って (^_^)
(3) お料理の「キラキラ」を見つける.
おいしいお料... [Read More]
感動しました!!
私も趣味で写真を撮ったりしていますが本当に感動いたしました。
Posted by: せぇ~さん | 2008.01.16 19:42
こんにちは。
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
とても参考になりました。
僕もがんばって撮影に励みたいと思います。
今後の更新も楽しみにしております。
Posted by: snic | 2008.01.17 09:28