1143-080102 初心
プロフェッショナル仕事の流儀。
イチロースペシャルを見ました。
見ながらMacでノートをとりました。
3,541文字。
流儀。
「過去のイチローを捨てる。」
それを見て、「初心忘るべからず」を思い出しました。
「しかれば当流に万能一徳の一句あり。初心忘るべからず。この句、三ヶ条の口伝あり。
是非とも初心忘るべからず。
時々の初心忘るべからず。
老後の初心忘るべからず。
この三、よくよく口伝すべし。」
<世阿弥・花鏡>
未熟な初心者だったことよく覚え、その後の鍛錬による上達の過程、進歩を記憶して、そのような過去の上に今があることを認識し、初めて迎える今この舞台に心してとりかかるべし、といった意味だと理解しています(「初心」は「初志貫徹」の「初志」とは異なります)。
「時々の初心」。
shioはこれが好き。
毎回の講義、毎回のゼミ、ときどき行う講演。
すべて初心で望みます。
すべて初めてだから。
学生は全員成長を続けているから、先週の学生と今週の学生は異なる。
講演を聴きにいらしてくださる人々は毎回異なる。
人々の体調も違う、気分も違う、場所も違う、雰囲気も違う、空気も違う、天気も違う。
昨日の自分と今日の自分も異なる。
毎回毎回、すべて初めて。
だから初心。
初めての心。
だから講義の原稿は作らないし、過去の講義ノート(そもそもshioにはそれが存在しないのだけど)を見ながら講義するなどということはしない。話す内容は「現場」で決める。
写真ももちろん、1枚1枚「初心」で撮っています。
バッターボックスのにおい、雰囲気、といったものが独特で、あの場にたってみないとわからない、ということをイチローさんはおっしゃっていました。それが彼の舞台。0.4秒のボールをきっちり見て打つ。過去の工夫を捨てて新しい技術やスタイルに挑戦し続けているからこそ、「過去のイチローを捨てる。」なのだと思う。彼はまさに「初心忘るべからず」を実践していらっしゃるプロフェッショナルだと感じました。
« 1142-080101 新年 | Main | 1144-080103 加湿器 »
「育児」カテゴリの記事
- 2473-110819 水辺はリコーPX、子どもにもリコーPX(2011.08.26)
- 2366-110504 アスレチック(2011.05.22)
- 2106-100814 子ども撮影の3ポイント(2010.08.19)
- 2012-100512 大人のレゴ(2010.05.16)
- 1650-090517 支え(2009.05.31)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
Comments