« 1111-071203 Congrats | Main | 1113-071204 基準 »

2007.12.12

1112-071203 稠密度

R2003266
すべてGR Digital 2007。成蹊大学のキャンパスで撮影したものです。

GR Digitalのレンズの解像度はすばらしいです。
フィルムカメラのGR-1に付いていたレンズは解像度が高く、描写が柔らかくて、気に入っていました。そのGRレンズはレンズ単体でライカMマウント用に販売されていたくらい、その素性は折り紙付き。

R2003272

GR Digital 2005もそのレンズの描写性能が魅力で使い続けてきました。
GR Digital 2007になってその解像感が、さらに上がったように感じます。

R2003277

でもよく考えてみると、GR Digital 2005からGR Digital 2007への進化に伴って、レンズ設計は変えていないはず。ということは、GR Digital 2007はレンズ以外の部分の進化によって、レンズ本来の性能をさらに引き出した、という理解がふさわしいようです。

R2003274

受光素子(CCD)の画素数が800万画素から1001万画素になったという理由だけでなく、そのデータをプロセスするGRエンジンIIも、この解像感に貢献しているのでしょう。

R2003278

以前、新旧のGR Digitalを並べて見た人から「何が違うんですか?」とのご質問を受けました。
確かに、このカメラのことを知らない人が見たら、同じものがふたつあるように見えます。

R2003279

shioは、「撮れる絵の稠密度が違います」と答えました。
すると、「チューミツドって???」

R2003286

で、答えました。
「ディープキスのことです」 (^_^)
shioゼミの会話も、こんな感じです。

R2003287

冗談はさておき、稠密。
「密度が高い」ってことです。

R2003291

「稠密」だけで「密度が高い」ことを意味するわけだから、本当は、「稠密」に「度」を付けちゃおかしいのかもしれません。でも、GR Digital 2005も稠密、GR Digital 2007も稠密。さらにその間に程度の差があるということを示したい気持ちが、「度」に現れました。

R2003293

その意味はこの場合、写真を構成している微細な点が多く密集していて、精細感が高い、ということになります。35mmフィルムで撮った写真よりも、ブローニーや4x5、8x10といった面積の大きいフィルムで撮影した写真の方が、絵を構成する点が多く、細部にわたって描写されていて、滑らか。それと同じです。

R2003302

GR Digitalの価値は、その小さな筐体で、稠密な絵を得られるところにあります。
フィルムや受光素子(CCDやCMOS)が大きくなればカメラは必然的に大きくなります。でもいつでも持っていられるカメラほど、写真を撮れるチャンスも多いわけですから、カメラは小さい方がいい。GR Digitalはそのバランスが絶妙。小さくて高解像度。

R2003303

さて、その稠密な絵を構成する色彩。
GR Digital 2005ではほぼ常に、画像設定を、
コントラスト:-2
シャープネス:0または+1
色の濃さ:0または+1
に設定していました。

R2003305

GR Digital 2007でも当初は同様に設定し、次第にいろいろと変えて撮って試行錯誤しています。
現在のところの結論。
「普通」が一番かも (^_^)

R2003309

GR Digital 2007は、想像するに、設計段階でものすごくよく「練られて」います。だから、「GRらしい」描写、「GRらしい」色彩を実現すべく、研究が重ねられたはず。その結果が、画像設定「普通」に反映されていると思います。いろいろ設定して撮ってみて、いま、「普通」が最も「GRらしい」のかも、と思い至っております。
これからも試行錯誤を重ねますので、また変わるかもしれませんが (^_^)

R2003326

« 1111-071203 Congrats | Main | 1113-071204 基準 »

RICOH GR Digital」カテゴリの記事

Comments

GR DIGITALⅡの画像設定。
私もいろいろと変えてみたものの・・なかなか納得できずにちょうど普通に戻したところでした。
今日の記事も大変参考になりました。いつもありがとうございます。

shioさんはじめまして。
偶然ふらっと立ち寄らせて頂きました。
透明感のある写真、素晴らしいです!
そして文化の香りのする文章、素敵です!
読ませて頂いて、僕もGR DiGiTAL使ってみたくなりました。腕はともかく…
また寄らせて下さい!

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 1112-071203 稠密度:

» GR DIGITAL 2の画像設定は普通のままでいい [[mi]みたいもん!]
GR DIGITAL2での白黒での遊び方については、なんとなくわかってきたのです [Read More]

» 2008年1月1日 GR Digital ll [kohjio's blog note]
ふとしたことで知ったshioさんの shiology でもGR Digital、GR Digital ll(shioさんはGR Digital 2007と表記)の写真やエントリーでは、GR Digitalの楽しさ、よさをたくさん伝え手くれていました。 ... [Read More]

« 1111-071203 Congrats | Main | 1113-071204 基準 »

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください