1110-071201 ありがとう
写真はすべて、吉祥寺、中道通り。
かわいいお店、風情あるお店、おしゃれなお店。
リコーのGR Digital公式ブログでトラックバック企画第26弾が始まりました。
そのテーマは「ありがとう」。
とっても大切なことば。
とっても大切な気持ち
「ありがとう」
たぶん人生で最も尊い気持ち、「ありがとう」。
その「ありがとう」を形に。「ありがとう」を写真に。
「ありがとう」を次のテーマにするというGR BLOGの告知を読んで感動しました。
「ありがとう」をテーマに写真を撮る企画。
なんとすばらしいことでしょう。
そしてそれをテーマに選ぶことができるGR BLOG運営に携わっている方々。
普段から「ありがとう」の気持ちを自然と表すことができる方々なのだと思います。
まちがいなくステキな人々。
著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(著作権法2条1項1号)。つまり著作物であるためには、「思想又は感情」を表現することが必要です。このトラックバック企画は、写真という著作物を表現する源泉たる「思想又は感情」として、「ありがとう」を選んだ。その意義はとても大きい。
過去、「ありがとう」をテーマにした多くの著作物が生み出されました。
ポエム、楽曲、ドラマ、映画、etc。
そして写真。
「ありがとう」をテーマに写真を撮るということは、自分の周りの「ありがとう探し」をするということ。
すると、みんなの心が「ありがとう」に満ちてくる。
その気持ちを持って写真を撮ることで、自分の心の「ありがとう」を表に現す(=表現する)。
表現された「ありがとう」の感情が、写真に凝縮される。
その写真の魅力によって、「ありがとう」が輝く。
その写真を見た人が、表現された「ありがとう」を受け止める。
自分の「ありがとう」を探し、その人なりのやり方でそれを表現する。
ステキな循環。
写真には必ず被写体が必要。
被写体が存在するから写真が撮れる。
したがって「写真を撮る」という行為は、常に被写体への感謝の上に成り立つもの。
だから「ありがとう」は写真撮影の本質です。
写真を撮るとは、常に常に、「ありがとう」の気持ちを表すこと。
1枚1枚、すべて被写体に「ありがとう」。
写真を100枚撮ったら、100の「ありがとう」。
あぁ。写真ってなんてすてきな表現手段なんだろう。
「ありがとう」をトラックバック企画のテーマに選んでくださったGR BLOGに「ありがとう」。
« 1109-071130 コンサバターとの対話 | Main | 1111-071203 Congrats »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんばんは、はじめまして。
今日の記事にとても感銘を受けました。
GR BLOGのTB企画のお題が「ありがとう」ということで、
どんな写真がいいのかと考えていました。
今日の言葉を読み、何か気持ちが洗われたような気がします。
「ありがとう」という言葉は、とても美しい言葉ですね。
またお邪魔させていただきます。
Posted by: marikichi10 | 2007.12.04 22:12
ここ1年ぐらい拝見させて頂いております。
いつもきれいな画像で見とれています。
私はニコンのD70とD40にて写真撮影しておりますが普段の気軽な写真を撮るには大きいのでサブカメラとしてGRが非常に気になってます。しかし他の方々のGRの写真とSHIOLOGYさんの写真を比べると何かが違います。もちろん撮影技術,知識も高いのはわかりますがそれプラス画像処理をなされているのでしょうか?そうであればどのような処理をされているかを知りたくコメントさせて頂きました。私は普段RAWでとりアンシャープマスクとホワイトバランスの調整をするぐらいです。
Posted by: みれいぱぱ | 2007.12.07 00:44
ブログを拝見させて頂きました。私は95年卒の塾員ですが、通信卒です。今は海外の通信制大学院(ロースクール)への入学を目指して勉強中です。私は法律が大好きで、図書館でスタンフォードローレビューをよく読んでいます。宜しくお願いします。
Posted by: yuji0077_keio | 2007.12.09 17:33