1066-071006 iPod touchに無圧縮
shioは歴代iPodをいくつか持っています。
でも最近使うのはnanoとtouchばかり。
理由は無圧縮音源を聴くため。
現在、iTunesには50GBほどの音楽(と若干の映像)が入っています。
そのうち、最近入れたものは無圧縮。
以前はAAC形式の192kbpsか256kbpsで圧縮していましたが、最近はすべてCDの音楽を圧縮せずにそのままAIFF形式で取り込んでいます。その方が音質がいいです。以前にAACで取り込んだCDも、時間を見つけてAIFFに取り込みなおそうと思っています。圧縮の有無での音の違いを目の当たりにすると、圧縮してしまったら音楽を作った人、演奏している人に失礼な気がして、聴いていてもなんだか居心地が悪い。
無圧縮だと音質はいい反面、ファイルサイズは非常に大きい。それをハードディスク内蔵のiPodで聴くと、ハードディスクへのアクセス頻度が高まるのでバッテリー消費は早いし、ハードディスクへの負荷も高いはず。一方、フラッシュメモリーならどんなにファイルサイズが大きくても、ハードディスクのヘッドが動くような物理的なアクセスはない。だからフラッシュメモリーに保存されるnanoやtouchを使います。無圧縮だと8GBや16GBのnanoやtouchに入るのはアルバム十数枚。今気に入っている音楽を聴くには、これで十分。
今日は成蹊学園の教職員表彰式。
勤続30年、20年の方々、そして学術的に功績のあった方が表彰されました。
shioは成蹊大学に着任して以来、こういう会合にはほぼすべて出席しております。いろんな人とおしゃべりするよい機会です。普段はあまり会うことのない部署の人々とも話しができて、楽しいです。そういうとき、iPod touchは大活躍 (^_^)
« 1065-071005 ワイヤレスキーボード | Main | 1067-071007 プリンタ購入 »
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple iPod」カテゴリの記事
- 1771-090915 iPod nanoのホールディング(2009.09.20)
- 1768-090912 nano!!(2009.09.18)
- 1693-090629 リプライ(2009.07.06)
- 1684-090620 nanaco(2009.06.24)
- 1657-090524 共通語(2009.06.01)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんばんは。いつ見ても本当に Shioさんの写真は美しい。ウェブで見る写真なのに、この解像感はいったいどういう魔法なんでしょう。ため息がでます。
ところで、Apple Losless と AIFF ではどちらが音が良いのでしょうか?
iTunesには全て Apple Losless でCDを読み込んでいます。
Posted by: カワサキ | 2007.10.06 23:33
カワサキさんのご疑問、
>Apple Losless と AIFF ではどちらが音が良いのでしょうか
については興味があります。
基本的に情報的にはどちらもロスレスですので元の音源が再現されます。で同じだと思うのですが、処理のアルゴリズム等で音質的に差が出るのかどうかです。耳に自信がないので(^_^)。
Posted by: p.antenna | 2007.10.07 08:54