1035-070829 エレクトリカルパレードの撮り方
前回、エレクトリカルパレードの写真を掲載したところ、その撮り方を教えてほしいというコメントをいただきました。「手ブレがほとんど起こってませんが、三脚を利用して写されたのですか?」とのご質問です。実のところ、手ブレしていないどころか、カメラを大きく動かしながら撮影しています。そして三脚は使っていません。カリフォルニアに滞在した2年間、何万枚かの写真を撮りましたが、三脚は一度も使っていません。
そこでこうした点を中心に、shio流のエレクトリカルパレード撮影法をお伝えします。
24mmの広角ともなると、カメラの位置が1mmちがってもカメラの角度が1度違っても、撮れる絵が明らかに変わってきます。従って、三脚によってカメラの位置を固定してしまうのではなく、360度自由に動ける状態にしておいて、微妙なフレーミングをするのです。さらに、撮影時以外も三脚はない方がいい。遊びに行くとき、撮影に行くとき、そんな重いものを持っていたら機動性がそがれます。
フレーミングの次はタイミング。
何を撮るにせよ、動いているものを撮る場合、タイミングが非常に重要です。フレーミングをあれこれ試行錯誤して、そのたびに三脚のねじを締めたり緩めたり、三脚の位置や高さを微調整していたのでは、大切なタイミングをどんどん逃してしまいます。その意味でも三脚は不要。
そして、エレクトリカルパレードを撮影する際にshioが三脚(のようにカメラを固定するもの)を使わない最大の理由は、その撮り方にあります。
パレードの進行方向に向かって左側の地面に座ったshioは、目の前を右から左に通り過ぎるパレードを撮影する際、カメラを右から左に水平移動させながら撮影しています。ISO400ですが、シャッタースピードは1/100〜1/30程度。動いているパレードを撮影するには、パレードの動きに合わせてカメラ自体を移動させることが必要です。
もしカメラを三脚に固定してしまったら、光跡が横に流れる写真になります。それはそれできれいですが、被写体の形は崩れてしまいます。また、カメラを三脚に据えた上で、被写体の動きに合わせてカメラを回転させる(パーンニング)ことも可能です。しかし24mmの広角で、目の前を通るパレードをパーンしながら撮影すると、やはり写真の左右端が流れて写ります。それも迫力があってかっこいい写真が撮れますけれど、被写体の形はやはり崩れます。
一方、被写体の動きに合わせてカメラを水平移動させれば、動く被写体そのままの形を撮影することができます。この水平移動が容易にできるのがコンパクトカメラのいいところ。一眼レフで撮影する場合、(ライブビュー機能を使わない限り)カメラを額につけてファインダーをのぞくことになりますから、パーンニングはできても水平移動は難しい。上半身全体を動かすことになります。その点、コンパクトカメラなら、腕の動きだけで水平移動ができる。これがコンパクトカメラのメリットです。
その他、カメラの設定としては、ISO感度を高めることが必要です。
感度を上げると画質が低下しますから、そのトレードオフの中からカメラの最適値を使います。GX100の場合、ISO400です。その感度でレンズの開放F値を使うと、シャッタースピードは自ずと決まります。今回の場合は、1/50前後でした。そこで、そのシャッタースピードでシャッターが開いている間、被写体の動きにつれて、カメラを横に動かし続ける、というわけです。
カメラを水平移動しながら写すのはちょっと慣れが必要です。
まずモニターで被写体をとらえ、その動きに合わせて水平移動を開始し、途中でシャッターボタンを押します。もちろんカメラは等速で動かし続けたままです。シャッターが閉じたらカメラの動きをやめ、次の撮影のために新たに被写体をモニターに捕捉します。撮影はその繰り返しです。楽しいですよ (^_^)
なおカリフォルニアのディズニーランドでエレクトリカルパレードを撮影した写真はこちら。
「678:060607 デュアル・プロセッシング」
→http://shiology.com/shiology/2006/06/677060607__1549.html
このときは、被写体から遠かったため、水平移動ではなく単純なパーンニングで撮影しています。
« 1034-070828 eneloop | Main | 1036-070830 MagSafeのプラグ »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH Caplio GX100」カテゴリの記事
- 1234-080326 髪の毛(2008.03.28)
- 1225-080321 水準器の威力(2008.03.24)
- 1222-080318 現場のチカラ(2008.03.22)
- 1217-080316 Stonehenge(2008.03.21)
- 1193-080222 GX100のRAW対応(2008.02.22)
Comments
The comments to this entry are closed.
なるほど!自分を支点にカメラを回転させるのではなくて平行移動させるのですね!すごく勉強になりました。
Posted by: shin | 2007.09.02 10:58
私も驚きました。平行移動ですか!こんなに旨く撮影できるものなのですね。ちょっと「熟練」が必要とも思いましたが楽しいですね!勉強になりました。
Posted by: てろっぷ | 2007.09.03 21:48
撮影のコツ、方法、詳しく教えてくださり、どうもありがとうございました。とても参考になりました。
私も三脚に出来る限り頼りたくない方ですし、少しでも荷物を減らしたいので、shioさんの方法を今後是非試してみようと思います。
本当にありがとうございました。これからもblog楽しみにしています。
Posted by: M8 | 2007.09.04 21:23