1005-070730 a bug's life 2
今年の野尻小学生キャンプの期間はけっこう曇天が多くて、肌寒い毎日でした。時々小雨もぱらつく中、からっと晴れ渡った日。
ちょうちょがあじさいのしげみにとまりました。
まずはGR Digitalで撮影。
28mmの広角ですから、ものすごく近くまで寄る必要があります。
そうっと、そうっと、そうっと。
腕を伸ばして撮ってます。
いったん飛んでまた別の葉っぱにとまったので、今度はしげみの反対側に回ってGX100で撮影。72mmの狭角側(望遠側)セットし、右手をうーーんと伸ばして狭角(望遠)マクロで撮影しています。
こうして腕を伸ばして撮影できるのが、コンパクトデジタルカメラの利点。
一眼レフではこうはいきません。
今日は蝉の交尾シーンをゲット。
« 1004-070729 a bug's life 1 | Main | 1006-070731 a bug's life 3 »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「RICOH Caplio GX100」カテゴリの記事
- 1234-080326 髪の毛(2008.03.28)
- 1225-080321 水準器の威力(2008.03.24)
- 1222-080318 現場のチカラ(2008.03.22)
- 1217-080316 Stonehenge(2008.03.21)
- 1193-080222 GX100のRAW対応(2008.02.22)
The comments to this entry are closed.
« 1004-070729 a bug's life 1 | Main | 1006-070731 a bug's life 3 »
Comments