1004-070729 a bug's life 1
野尻キャンプ場の浮き桟橋(湖面に浮いているだけの桟橋)がブルーになりました (^_^)
昔はドラム缶の上に木製の板をくくり付けた浮き桟橋でした。それが20年近く前、かなり老朽化したため、樹脂製の浮き桟橋に変更。ビビッドなオレンジ色だったのでかなり目立つ存在でした。遠くからでもあそこがキャンプ場だとわかるので、ヨットの初心者がキャンプ場に帰る目印としても有効でした。そのオレンジ色の浮き桟橋も老朽化。こんどはブルーです。
7月は水位が高いです。
これから8月、9月と水位が下がっていきます。
さてその浮き桟橋からは大小さまざまな魚などが見られます。
そしてあめんぼう。
今年はあめんぼうが多い。
このあめんぼうさんたち。
交尾しながらすいすい泳ぎ回っています。だから撮影は非常に難しい。
まわりにはあめんぼうのあかちゃんがいっぱい。
GX100のピントを8cmほどに固定。ズームは望遠側72mm相当。浮き桟橋の上にしゃがみこんで、うーーんと手を伸ばして、動き回るあめんぼうのつがいを撮影しました。Apertureのルーペで拡大してみると、足に表面張力が働いている様子が見えます。すごいなぁ。
土から出てきた蝉が、懸命に木を登っています。
これを撮った後、遥か上まで上って行く姿を見ていましたが脱皮するところまでは見届けられませんでした。メインホールに行ってお夕食の時間です。
« 1003-070728 花火 | Main | 1005-070730 a bug's life 2 »
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「RICOH Caplio GX100」カテゴリの記事
- 1234-080326 髪の毛(2008.03.28)
- 1225-080321 水準器の威力(2008.03.24)
- 1222-080318 現場のチカラ(2008.03.22)
- 1217-080316 Stonehenge(2008.03.21)
- 1193-080222 GX100のRAW対応(2008.02.22)
The comments to this entry are closed.
Comments