965-070622 Safari for Windows
Safari for Windowsの3.0.2(ベータ版)が出ました。
早速、shioがいま住まわせていただいているお宅のリビングにあるVAIOにインストールしてみました。
すんなりインストール終了。
立ち上げて、Appleのトップページを表示してみると、速い!!
いままでInternet Explorerにつきものだった「待つ」という時間がない。
つぎにshiologyを表示してみて、日本語が問題なく表示できることを確認。
それも、なんと驚くことに、Macと同様、滑らかな文字で。
で、感じました。
アップルがSafari for Windows (ベータ版)を出した意味。
Safari for WindowsでWebページを表示すると文字が滑らか。
Windows独特のギザギザ文字じゃなく、滑らかな曲線で構成される文字。つまり、Macと同じ雰囲気の文字で表示されるのです。MacではSafariだけでなく、ワープロもプレゼンもなにもかも、すべての文字が滑らかな文字で表示されます。
なーんだ、Windowsでも滑らかな文字を表示できるんじゃないですか。
いままで、Windowsではギザギザ文字しか表示できないと思っていました。でも、ギザギザの文字なんてコンピュータの能力が低かった時代にビットマップで文字データを扱っていた頃の遺物であって、現在は、WindowsだろうがMacだろうが、アウトライン(つまり曲線)のフォント情報を持っている。でもWindowsの画面表示はいまだにギザギザ文字。だから、Windowsでは滑らかな文字は表示できないんだとshioは思っていました。でも違った。Windowsでも滑らか文字、表示できるのです。
Windowsで標準的な文字は、ギザギザ文字。でもその同じWindows上でSafari for Windowsが表示する文字は、Macと同様、滑らかな曲線で構成される文字。ということは、これはもうポリシーの問題。
つまり、マイクロソフトはWindows上で表示する文字としては、ギザギザ文字のほうがふさわしいと考えているということ。一方、アップルは、コンピュータの画面表示はできるだけ本来の文字に近づけて、曲線は曲線として表現すべきと考えているということ。
Safari for Windowsのリリースは、そのどちらがいいかをユーザーの選択にゆだねたのでしょう。コンピュータの画面上でそういう滑らかな文字が表示できることを知らない人たちに対して、「実はこんな風に普通の書面で見るような活字に近い文字も表示できるのですけれど、どちらがお好みですか? どちらが読みやすいですか?」って問いかけているのです。
表示のしかたがアップルやマイクロソフトのポリシーであるのと同様、どちらが好みかはユーザーが決めればいいこと。IEやその他のブラウザとSafari for Windowsの画面表示を見比べて、どちらが好みに合うか。「どうぞ見やすいほうを使ってください、もしSafariがお気に召すなら、全てのソフトが滑らかな文字で表示されるMacもお気に召すと思いますよ」というのがアップルからのメッセージなのだと思います。
なお、Safari for Windowsはまだベータ版なので、不具合もあります。これから安定していくのが楽しみです。
« 964-070621 Bonjour | Main | 966-070623 色の深み »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「RICOH Caplio GX100」カテゴリの記事
- 1234-080326 髪の毛(2008.03.28)
- 1225-080321 水準器の威力(2008.03.24)
- 1222-080318 現場のチカラ(2008.03.22)
- 1217-080316 Stonehenge(2008.03.21)
- 1193-080222 GX100のRAW対応(2008.02.22)
Comments
The comments to this entry are closed.
shioさまこんばんは、
たしかQuartzも移植したのではないでしょうか?
Posted by: norihito | 2007.06.25 23:36