« 955-070612 ことえりが好きなわけ | Main | 957-070614 入力モードの変更方法 »

2007.06.20

956-070613 USキーボードのメリット

R0107446
Ricoh Caplio GX100

shioの周りで最近、Windowsユーザーが次々とMacを買っています。
「Windows Vistaを買って入れてみたら、必要なソフトがVista非対応なのでXPに戻した」
「Vistaを入れたけど、重すぎて使えない。」
「Vistaを入れたら、各種のドライバが揃っていないので、今まで使っていた周辺機器がほとんど使えない。」
「スタンフォードに来たらみんなMacを使っているので、自分もMacにしようかと思う」

R0107452

みなさんそんな理由です。
アメリカ人も日本人も、「Vistaって快適!!」っていう人にひとりも会わない。
なんだかみなさん、大変そうです。

R0107449

MacOS Xは新しいバージョンがリリースされるたびにちょっとずつ速くなってきましたが、こんどの10月に出るバージョン10.5 レパードで、フル64ビットになることによって、劇的に速くなるようです。先日のWWDCで行われたデモや、その後のプレビュー版に関するコメントを見ると、その快適さが伝わってきます。すごく楽しみです。

R0107454

そんなわけで、Macの購入を検討している方々から色々とご質問を受けるのですが、だいたいその内容は共通している。もっとも多い質問はふたつ。日本語対応とキーボード。
「アメリカでMacを買ったら、日本語は使えるの? キーボードは大丈夫なの?」って。

R0107443

Macは世界中どこで買っても日本語で100%使えます。
なぜなら、どこで買おうとMacのOSは同一。
日本で買うMacと米国その他で買うMacと、OSに違いは全くありません。
Macを初めて起動したときに、各国語でずらっと「○○語をメインで使います」というリストが出ます。そこで「日本語をメインで使います」という部分をクリックすれば、そのあとはすべて日本語です。つまりMacは、自分がメインで使う言語をユーザー自身が選ぶようになっているのです。これは日本で買ってもどこで買っても同じこと(なお、そうして選んだ言語はいつでも変更できます)。

R0107438

次にキーボード。
アメリカで売られているMacのキーボードは、当然US配列。
(メキシコ系の人のためにWestern Spanish配列も選べますが、ここでは関係ない話)。
一方、日本で売られているMacのキーボード、デフォルトはJISキーボード。でも、US配列も選べます。

R0107434

結論を先に言いますと、日本語をローマ字入力している人なら、アメリカで普通に売られているUS配列で全く問題なし。shioもUSキーボードを使っています。実は問題ないどころか、Macは、US配列で使うほうが色々と便利なので、shioは断然US配列が好み。日本で買うときもUS配列を選択します。

これがUS配列です。

R0107431

JIS配列が好きとか嫌いとか、そういうレベルの話ではありません。shioはMacをUS配列で使うほうが快適と感じるのです。以下に、その理由を挙げましょう。なお、文中に出てくる「command」というキーは、Macのキーボードの最下段、space bar(スペースキー)の2個左隣(USキーボードだと左右)にあるリンゴマークと四葉マークが付いたキーのことです。

R0107427

(1) 起動中のアプリの切り替え

command+tabで、起動中のアプリを順次変更できるのはJISでもUSでも同じ。でも、そのときに右に行き過ぎて左に戻ることは、JISキーボードでは 不可能 command+shift+tabで可能です(rinshoさん、ご教示どうもありがとうございました。存じませんでした)。でもUSキーボードであれば、commandキーは押したまま、tabキーのひとつ上の「`」キー(「1」の左隣のキー)を押せば、戻れます。tabを押す指をちょっと上に移すだけ。「`」キーが存在しないJISキーボードでは、この操作はできません(shift+[@]で「`」を入力することはできます)。

R0107426

(2) 使用中のアプリのウィンドウの切り替え

同じくcommand+[`]使うと、現在使っているアプリで複数開いているウィンドウ間を順に移動できます。これも[`]キーが存在しないJISキーボードでは不可能(なお、その後、USキーボードを使っているmaseさんからご指摘いただいたのですが、どうやらMacOSXを最初に日本語モードでログインすると、このキーには割り当てられていないとのこと。また日本語モードのデフォルトでは、command+F1に割り当てられているらしいとの情報もYuanyingさんからいただきました。それらの場合、システム環境設定の「キーボードとマウス」の「キーボードショートカット」で「キーボードナビゲーション」の中の「動作中のアプリケーションの次のウィンドウを操作する」をcommand+[`]に変更すれば実現できます。またrinshoさんによると、アプリによってはこの操作ができないものもあるようです。みなさま、ご教示感謝申し上げます)。

R0107433

(3) 右側にもcommandキー

USキーボードには、Space Barの右側にもcommandキーがあります。したがってcommandキーとともに右手側に配置されたキーを押す操作がやりやすいです。たとえば、command+[P]で「プリント」、command+[I]で「情報を見る」、command+[O]で「開く」、command+deleteで「選択したファイルをゴミ箱に入れる」、command+shift+deleteで「ゴミ箱を空に」……。

R0107423

(4) 「0(ゼロ)」キーの左隣に、「ー」と「+」が並んでいる。

たとえば、Safariなどで画面表示の文字を大きくしたり小さくしたりするには、command+[+]およびcommand+[-]を使います。(3)で言及した右側commandキーと合わせて使うと、右手で簡単に文字の大小を変更することができます。でもJISキーボードだと「+」はshift+[;]に割り当てられています。これをcommandとともに押すのは面倒すぎ。

R0107421

(5) その他、多くのアプリケーションソフトは、USキーボードを前提としてショートカットキーを配置している。

なので、JISキーボードを使っていて「なんでこんな使いにくいキーボードショートカットが割り当てられているんだろう」と感じたら、USキーボードの配列だと使いやすい、ということが多いです。

R0107376

(6) その他にも、JISキーボード固有の問題がいろいろとあります。

・キーボードの中心(GとHの間)が左に寄っているので、ちゃんと中央に配置されているトラックパッドとホームポジションに置いた手の位置がずれるため、使いにくい。
・returnキーが遠い(ホームポジションからreturnキーまでの間に、JISキーボードはキーがひとつ多い)。
・最上段のFキーとその下の数字キーがずれている。USキーは、その位置がだいたい一致しているので、数字の場所がわかる人ならFキーも見ずに打てる。

などです。

R0107367

逆にJISキーボードのほうが快適、という人もいます。
その理由として、「かな」「英数」キーがspace barの左右に独立して配置されていることや、リターンキーが大きいことがその理由のようです。

従って、どうしてもJISキーボードがいい、という場合を除けば、アメリカでMacを買っても、何ら問題ありません。アメリカで買ったMacはちゃんと日本語で使えるばかりか、USキーボードを使うことのメリットもかなりあるということです。

なお、日本でもオンラインのアップルストアでは、USキーボードを選んで買うことができます。価格はJISキーボード仕様と同じです。

R0107372

« 955-070612 ことえりが好きなわけ | Main | 957-070614 入力モードの変更方法 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Apple MacBook」カテゴリの記事

RICOH Caplio GX100」カテゴリの記事

Comments

去年購入したMacBookからUSキーボードにしました。
絶対こちらの方が便利ですね。
(2) 使用中のアプリのウィンドウの切り替え、に関しての質問なのですが、自分の環境ではそのキー・コンビネーションで反応しないようです。環境設定のキーボード・ショートカットを覗いても該当する項目はなさそうです。
何か他の設定をいじっているのでしょうか?
それとも私の環境だけなのかな…?

はじめまして。
USキーボードの利便性、快適性については、ほぼ同感です。私も自分のMacではASCII配列以外を選んだことがありません。

ただ、「(1) 起動中のアプリの切り替え」で、逆向きに移動するのは [cmd] + [shift] + [tab] でも可能なので、これはJISキーボードでもできるのではないでしょうか?(手元では確認できませんが)

maseさんのおっしゃる「(2) 使用中のアプリのウィンドウの切り替え」は、できないアプリケーションもありますね。例えば、Adobe Photoshopは同じショートカットに画像の全チャンネル(RGBまたはCMYK)表示が当てられているため、そちらが優先します。

このPhotoshopのショートカットなどは、(5)の「USキーボードを前提とし」た配置が特に多いと感じます。設定で変えることもできるとはいえ、これがASCII配列キーボードを選ぶ私の大きな理由ですね。

こんにちは。妻用に買ったMacBookは、彼女が迷わないようにJIS配列にしました。数字の1キーがあんなにでかいくて不釣り合いなのや、Fnキーが使いにくい位置にあるのが変だなーと思っていたのですが、US配列を見て納得。自分のを買うときは、絶対US配列にします!

はじめまして。

うちのMacでは、「(2) 使用中のアプリのウィンドウの切り替え」はcommand + F1に割り当てられてました。

JIS配列キーボードだったからかな?

今はキートップを交換してUS配列キーボードとして使っております。

こんにちは、昨日出張で泊まった品川プリンスホテルのアネックスタワーにあるヤフー
カフェからこのコメントを書いています。
というのも本日の10時、銀座アップルストアーに予約するも場所を印刷した紙を忘れたためです。また、stranger hereのため、
品川から銀座にどういくのかも調べな
ければわかりませんし・・・
ということでUSキーボードかJISキーボード
かというこも現在、貴HPより参考にさせて
頂いています。
私もUS keyboardの方がよさげに思えます。
それにしても貴ブログの写真より昨夏の
つかの間のSan Franciscoを想いだし
ました。(SeattleとSFの大リーグ
観戦を目的とした家族旅行)5泊7日
そのうちSFが3泊と滞在期間が
短いためモントレーなどには行けず
でしたが楽しめました。それでも1日は
ドライブがしたかったのでSanta Rosaの
シュルツミュージアムまで行きましたが
SFの街中を出るまでの運転は少し恐かった
です。
私も同じ撮影ポイントに立って写真を
とりましたが貴ブログのように
上手には撮れませんでした。特に坂道を
撮るのはとても難しいなと思いました。
では、行ってきます。

JISキーボードでひらがな、英語の切り替えはできますが、USキーボードで同じことはできますか?

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 956-070613 USキーボードのメリット:

« 955-070612 ことえりが好きなわけ | Main | 957-070614 入力モードの変更方法 »

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください