905-070428 リコーのカメラ集結
Ricoh Caplio GX100で撮影して180度回転。
次々に、GX100を買った!!、GR Digitalを買った!!というご連絡をいただいております。
ブログを書いている時間がないので、写真だけでも。
GX100のRAWについてご質問をいただいておりますが、残念ながらまだ1枚もRAWで撮っていません。写真はすべてjpegのFineで撮影しています。撮った後はMacのApertureに取り込んで、ほとんどはそのままFlickrExport for Apertureでflickrにアップロードしています。たまに、カラーバランスを整えたり、コントラストを若干上げたり、シャドー部を持ち上げたりしておりますが、基本的には手を加えずにアップしております。
EOS 20D。リコーのカメラ集結。Caplio GX、Caplio GX8、Caplio GX100が2台、GR Digitalが2台。
EOS 20D。その場にあったカメラ、すべて集合。リコー6台、フジ3台、キヤノン1台、オリンパス1台、ニコン1台、ミノルタ1台。
« 904-070427 GX100・フードの有無 | Main | 906-070429 GX100・フラッシュ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple Aperture」カテゴリの記事
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2770-120612 Aperture3とiPhoto9のライブラリーが統合された!!(2012.06.16)
- 2713-120416 Aperture3のプロジェクトをカメラごとに(2012.04.23)
- 2308-110304 CNET JAPANに「GR×Mac」短期連載開始(2011.03.24)
- 2304-110228 CNET JAPANに短期連載決定(2011.03.17)
「RICOH Caplio GX100」カテゴリの記事
- 1234-080326 髪の毛(2008.03.28)
- 1225-080321 水準器の威力(2008.03.24)
- 1222-080318 現場のチカラ(2008.03.22)
- 1217-080316 Stonehenge(2008.03.21)
- 1193-080222 GX100のRAW対応(2008.02.22)
The comments to this entry are closed.
Comments