884-070406 霧のSunset District
友人たちに会うため、サンフランシスコのSunset Districtへ。
クルマで小野さんをひろって、Freeway 280で北に向かうと、380を過ぎたあたりから一面の霧。この辺から霧ということはかなり濃い霧。
サンフランシスコに着くとやっぱり一面真っ白でした。
小雨も降っています。
そして寒い。
スタンフォード周辺は半袖の陽気でも、サンフランシスコはコートが必要。
ほんの40マイルほどしか離れていないのに、気候は全く違います。
shioは上着を持って行かなかったけれど、クルマに1枚常備してあるので大丈夫。
会が始まるまでの時間、それを着て、小野さんと一緒にしばしお写んぽ。
雨の中で撮影するときは、カメラが濡れないように気を遣います。
次のGR Digitalは、防水になってくれるとうれしいのだけど。
もちろんゴツくない、スマートな防水。オリンパスμ770SWのように。
防水って、すごーく大切な「機能」。
GR Digitalくらい上質なカメラなら、直接撮影に関係する機能のみならず、撮影環境を広げる基礎となる「機能」も盛り込んでほしい。それが、リコーが標榜する「撮影領域の拡大」に大きく貢献することになると思います。
数日前にサンノゼ・マーキュリーがAppleTVの特集をしていました。
写真を撮っておいたのにshiologyに載せるのを忘れてました。
« 883-070405 教師は黒子 | Main | 885-070407 DVDとセッション »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「RICOH Caplio GX100」カテゴリの記事
- 1234-080326 髪の毛(2008.03.28)
- 1225-080321 水準器の威力(2008.03.24)
- 1222-080318 現場のチカラ(2008.03.22)
- 1217-080316 Stonehenge(2008.03.21)
- 1193-080222 GX100のRAW対応(2008.02.22)
The comments to this entry are closed.
Comments