812-070124 GarminとUSB電源
shioが使っているGPS、Garmin Edge 205。
→http://www.garmin.com/products/edge205/
クルマや自転車で走るとき、使ってます。距離、経路、速度などが記録されるので便利。
そのEdge 205で使うソフト、Garmin Training CenterのMac版が出ました!!
→http://www.garmin.com/products/trainingcenter/
MacWorldで配布されていたのですが、本日サイトにも掲載され、誰でもダウンロードできます。
いままではWebサイトのサービスを使って記録を見る必要がありましたが、ようやく自分のMacの中でデータを見ることができるようになりました。速度のグラフが表示されたり、移動経路が地図上に表示されたりして、便利、便利。
このEdge 205、GPSの電波を受信する感度が高くて、クルマの中で適当なところに置いておいてもちゃんと位置を捕捉してくれます。バッテリーは11時間ほど持ちます。USBで充電できるので便利。Macにつないでおけばいつの間にか充電完了。shioは他にもUSB充電式の機器をいくつか持っているので、8ポートのUSBハブ(ACアダプター付き)の1ポートを充電用にしています。そうすればMacにつながなくても充電完了。
他にUSBで充電する機器は、ケータイとMicroTrack24/96。
→ http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html
以前にも書きましたが、こういった小型機器の充電がすべてUSBに集約されたら本当に便利になると思います。現在は機器ごとに異なるACアダプターがあるため、機器が増えるたびにACアダプターが増える。でもそれがみんなUSBになってくれたら、ACアダプターは1個で済むし、MacのUSBポートから充電できるということは、実際にはACアダプターも不要。常にMacとUSBケーブルを持ち歩いているので、旅行のときなどにも何も追加的に持参する必要がない。こういう部分は統一していただけるとユーザーは便利になります。
MicroTrack24/96よりも新しいレコーダー、Edirol R-9。
→http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-09.html
MicroTrack24/96の前にshioが愛用していたR-1の後継機種。SDカードになったし、小型軽量になったし、良質のマイクもついていてとっても魅力的なので買おうかと思ったのですが、単三乾電池式なのはしかたがないとしても、ACアダプターで充電する方式なので購入を躊躇しています。USB端子が付いているにもかかわらずそれを充電に使えない。残念です。
USB充電式、あるいはせめてUSBで電源を取る仕様であれば、Macさえあれば電源を確保でき、電池でまかなえない4時間以上の長時間録音が可能になります。でも「長時間連続使用に際は、付属のACアダプターをお使いください(→http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP06-11593&dsp=1)」というのでは、コンセントのない場所での長時間連続録音(途切れずに長時間録音すること)は不可能。電池の交換をしなければ長時間連続録音ができないのはとても困ります。
shioは自分の演奏の他、自分の講義の録音にもレコーダーを使います。午前中3時間、午後3時間という講義をする日、電池式だと必ず予備の電池が必要。ということは必ず前日に単三型充電池を4本充電しておくことが必要。でも忘れる日もあります。もしUSB充電式(あるいはUSBで電源をとる方式)なら、必ず持って歩いているMacとUSBケーブルでつなげば電源の心配はない。前日に電池を充電しておく必要もない。かさばるACアダプターを持ち歩く必要もない。USBで電源を取る仕様なら、小型軽量な汎用のUSBのACアダプターがたくさんある。というわけで、どっちが便利かといえば明らかにUSB式。電池は単三型でもいいので、電源は専用のACアダプターではなくUSBにしていただきたいと思います。
« 811-070123 衝動買いしたクルマ | Main | 813-070125 MixiDock »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
The comments to this entry are closed.
Comments