801-070113 イーストを入れ忘れたパン
パロアルトに来てから、朝、焼きたてのパンを食べてます。
寝る前にパン焼き機に材料を仕込んでおけば、朝にはふわっふわのパンが焼き上がり。クルミパン、蜂蜜パン、レーズンパン、抹茶パン、クランベリーパンなど、色々楽しめます。とってもおいしいです。
先日、起きてみるとそこにできていたのは抹茶パンの色をしたかたまり。ふわっとしたパンではなく、ずっしり重くて硬い。どうやらイーストを入れ忘れたようです。そのままでも食べられないことはないけど、食感がよくない。そこで食べ方を工夫してみました。
まず試したのは「蒸す」。
朝なので、蒸し器で蒸す暇はない。そこで電子レンジ。水を張ったお椀に小さいお皿を載せ、薄めにスライスした「抹茶パン」を置いて1分弱チン。こわごわ食べてみると、見事、蒸しパン!?
次はバター焼き。
フライパンにバターをしいて、スライスした「抹茶パン」を焼いてみました。モッチリとした食感に仕上がりました。ちょっと厚めにスライスして表面がカリッとなるまで焼くのも行けてます。
さらにお砂糖。
バターで焼いた上、お砂糖を付けると、これまたおいしいデザートに (^_^)
ここまでで、「イーストなし抹茶パン」は品切れ。
失敗したパンを食べきるのが目的だったわけですから、これにてMission accomplished!!
Ricoh GR Digital。Palo AltoにあるMuseum of American Heritage(→http://www.moah.org/)でBay Area LEGO Train Clubの展示が行われていました。結構なスピードで走るレゴ電車を至近距離で流し撮り。「流し撮り」といってもカメラを回転させる普通の流し撮りでは撮れないので、電車と同じスピードでカメラを水平移動させました。何枚もトライして、ようやく撮れた1枚。これは難しかった!!
« 800-070112 お好み焼き | Main | 802-070114 recording »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2735-120508 ランチは撮影のみ(2012.05.21)
- 2395-110602 GXRでGobelinsを撮影(2011.06.16)
- 2312-110308 カンボジアは女性の日(2011.03.26)
- 2297-110221 オルゴール(2011.03.13)
- 2282-110206 吉祥寺どんぶり(2011.02.10)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
Comments
The comments to this entry are closed.
はじめまして。
GR-Digitalを使っているつながりで、少し前から拝見させて頂いておりました。
いつもこちらの写真の素晴らしさに感動していたのですが、今回のレゴの写真には思わず息をのみました!
すごいっ!
ということで、どうしてもこの感動を伝えたくて書き込みに走ってしまいました。
いつも勉強になる記事と写真をありがとうございます。これからも参考にさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
Posted by: Danjun | 2007.01.17 21:37
はじめまして。
GR BLOGから来て、ちょっと前から
読ませていただいてます。
僕もGR DIGITAL使ってるんですが
shioさんの写真はホントにきれいですね。
今日の一枚目の花もとてもきれいだと
思いました。
では、失礼します。
Posted by: こうじ | 2007.01.17 23:10
先日は、丁寧な御返事のmailをいただき、どうもありがとうございました。また、拙ブログもご覧いただいた由、重ねて御礼を申し上げます。
LEGO TRAINのCLUBがあるとは知りませんでした。(1枚の写真しかございませんが)列車の重量感が表現されたモデル作例ではないでしょうか。
鉄道模型(Nゲージ)の領域でも、どんなに頑張っても、実物とそっくりのものは作れません。そこで、「いかにして雰囲気をもたせるか」という勝負になってくるように思われるのですが、デフォルメされたLEGOの作品とは言え、じっと惹き込まれてしまいそうです。
もちろん、この流し撮りも、かなりの力作ではないかと思われます。(小生もトライした経験があるので、よく分かるつもりです。)
Posted by: kiha58_1523 | 2007.06.10 12:33