773-061213 Thank you, flickr!!
shioがいつも写真をアップしているサイト、flickr。
年24.95ドル払ってProアカウントを使ってます。そのProアカウントがすっごいことになった。
昨日、いつものようにApertureのプラグインからアップロードしようとしたら、Apertureがクラッシュ。そんなことは滅多にないので、なんだ、なんだ???と思いながらApertureをもう一度立ち上げて、画面を注意深く見ながらアップロードしようとしたら、なんと!! flickrの使用率(その月にアップロード可能な2GBのうち何%をすでに使っているかという棒グラフ)が「0%」になってる。
なぜ???
今月はすでに10%ほど使っているはず。
アップローダーでログインできない不具合か?
いや、ちゃんとログインできてる。
で、flickrのサイトをあちこち調べてみたら、わかりました。「容量無制限」になったのです!! すっごい!!
分母が無限大なら%表示はもう不要。だから0%。
もちろん、こんどは全く問題なくApertureからアップロードできました。
いままでは、月2GBまでアップロードできたので、だいたいひと月800〜1,000毎程度が目安。だから大きいイベントのある月は、そのために必要な容量を確保するために、アップロードする枚数をセーブしたりしていました。でも、それが無制限になったのです!!
→http://www.flickr.com/upgrade/
スバラシイ!!
これで心置きなく、全部アップすることができます。うれしー。
毎月2,000枚ほど撮る日常の写真をアップするのは当然として、過去にさかのぼってアーカイビングすることもできる。
こうなると、トップページ(→http://www.flickr.com/photos/shio/)から見に行くより、アーカイブページから入ってカレンダー表示から見る方が使いやすいと思います。
アーカイブページ
→http://www.flickr.com/photos/shio/archives/
ここで、「Taken on」の下の月名をクリックすれば、カレンダー表示で見られます。
ちなみに、無料アカウントも容量も強化されています。
→http://www.flickr.com/help/limits/#28
問題は回線の速度。自宅の「ブロードバンド」の実効速度はたかだか2Mbps程度。シリコンバレーの家庭に引かれている回線の標準的な速度です。日本の自宅で実質95Mbps出ていた光ファイバーがなつかしい。ゆっくりやります。
ついでにもうひとつ。
flickrは最近、すごーく便利な機能が追加されました。
「Camera Finder」です。
→http://www.flickr.com/cameras/
そのカメラが世界中のユーザーに、どのくらい、どうやって使われているのか、どんな写真が撮れるのか、一目瞭然。各カメラの「力量」が、数字とグラフで明らかになります。
すばらしい!!
カメラを選ぶときに参考にするものはいろいろあるけど、プロの人が書いたレビュー記事もそのひとつ。そしてそこに添えられている「作例写真」を見て、「そのカメラで撮れそうな写真」を想像するのです。でも、その作例はあくまでも上手な「プロ」の人が撮ったもの。自分でもそんなにきれいに撮れるとは限らない。その点、flickrの「Camera Finder」のような「データベース」なら、プロもアマも誰も彼も、世界中でそのカメラを使っている人の写真を見ることができる。
すばらしーーーい!!
これこそ著作権法の望む「文化の発展」の一形態です (^_^)
Thank you, flickr!!
« 772-061212 またひとり!! | Main | 774-061214 デジタルの価値 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
The comments to this entry are closed.
Comments