« 754-061112 PowerShot G7到着!! | Main | 756-061114 目標は »

2006.11.14

755-061113 ノイズ低減

R1012245
GR Digital

先日、サンフランシスコ在住のデザイナーのお宅にお邪魔したおり、GR Digitalの設定についてひとつ教わりました(上の写真はその友人宅の近く)。「画像設定」を以下のようにすると、ISO800といった高感度で撮影した場合のノイズがかなり低減するというのです。
・コントラスト:+2
・シャープネス:0(変更なし)
・色の濃さ:-2

早速、「設定2」にこれを設定してISO800で撮影してみたところ、明らかに今までよりノイズが少ない。驚きました。

shioは今まで、「557:051117 GR Digital使用に関する質問へのお答え」に書いたように、
・コントラスト:-2
・シャープネス:+1
・色の濃さ:0(変更なし)
を「設定1」に設定して常用していました。

実は昨日shiologyに掲載した写真は、昼間の撮影ですが、すべて上記の「設定2」で撮影しています。確かにコントラストが高いです。空の蒼が深い。しばらくこれで撮ってみようと思います。

さて、昨晩到着したPowerShot G7。
今日の昼間に撮影しようと思っていましたが、残念ながらPalo Altoは雨。なので撮ったのは人物写真ばかりで、公開できるものはありません。代わりに昨晩撮った記念すべき1枚目。

IMG_0001
PowerShot G7

Toy Story の Buzz Lightyear です。
ちょっとブレているのは、カメラを右手で、Buzzを左手で持って撮影しているから。でもそんなことよりスゴイのは、PowerShot G7の「フェイスキャッチテクノロジー」が自動的にBuzzの顔を顔と認識していること。この「フェイスキャッチテクノロジー」、スゴイです。被写体の中に人間がいれば、瞬時に人物を見つけてそれを追従し続け、撮影時にはそこにピントを合わせてくれます。でも生身の人間だけでなく、家の中に飾ってある写真に向けても、そこに写っている人物にピントが合うし、人形でもこの通り。こりゃ面白い!!

日常的な撮影では多くの人は人物を撮影することが多いだろうし、特に子どもを撮影する機会の多いお母さん・お父さん・おじいさん・おばあさんには、ものすごくありがたい機能。撮りたい人にカメラを向けてシャッターボタンを押すだけで、しっかりその人の顔にピントと明るさの合った写真が撮れます。

R1012244
GR Digital

PowerShot G7に付属のストラップ。
昨晩一度付けてみたものの、ちょっとしっくり来ませんでした。そこで、「449:050713 Tiger10.4.2快適」の一番下でご紹介したものを付けて、今日一日、使ってみました。メリットは2つ。

・カメラを縦にしても横にしても、ストラップがモニターを見る視線を邪魔しない。純正のストラップだと、特にカメラを縦位置に構えたときにストラップが目の前を横切るので見にくい。
・ストラップの表面に滑り止め加工がされていない。なので、首の周り(服の上)をスムーズに回ってくれる。純正品だと滑り止めが貼ってあるため、タスキがけにした状態からサッと撮影しようとしても、滑りが悪くてなかなかカメラが正面に来ない。カメラを肩からかける一眼レフの場合は滑り落ち防止のために滑り止めが付いていた方がいいけれど、首から下げるコンパクトカメラの場合、滑り止めは不要。

一眼レフのストラップは、運搬用。撮影時はカメラ本体を額にあてて使うため、ストラップなど使わなくてもブレを防げます。一方、コンパクトデジタルカメラのネックストラップは、撮影用。首に吊った状態でカメラを前に押し出すようにして、ストラップをピーンと張るように構えれば、手ブレの防止に大いに役立ちます。また、首からさげていないときでも、右手でカメラを構えたとき、左手でネックストラップを引っ張るように軽くテンションをかければ、手ブレ防止になります。

だから、コンパクトデジタルカメラの場合、ネックストラップを文字通り首からさげて使います。歩いているときや自転車に乗っているときは、たすきがけ。

さて今日一日上記のネックストラップをつけてPowerShot G7を持ち歩きましたが、結論的にはあまり適さないような気がします。このストラップで使うには、PowerShot G7はずんぐりしすぎているのです。三脚穴がカメラ底面の中央にあって安定感・バランスは抜群、という点は「さすがキヤノン」なのだけど、いかんせんゴロンとしていてなじまない。

そこで帰宅してから、純正ストラップに戻しました。
ただし、裏返しに取り付けました。それならつるつるした面が内側に来るので、首周りでの取り回しも引っかかりません。でもやはり縦位置で撮影するときにはストラップが邪魔。GR Digitalのように、対角線上にストラップを付けることができたらいいのに……と思います。うーむ、何か妙案はないものか……。

R1012238
GR Digital

« 754-061112 PowerShot G7到着!! | Main | 756-061114 目標は »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

RICOH GR Digital」カテゴリの記事

Canon PowerShot G7」カテゴリの記事

Comments

こにゃにゃちは!何か引き付けられるタイトルに誘われて早速試してみました。
ウワ!!部屋の中がクッキリ写ります。
ウーン、これはスゴイ!!!!
早速色々試してみようと思います。
Thunks a Lot!!!!!

いつも楽しく拝見させていただいております。

今回のGR設定ネタは、子供撮影中心でGR Digitalを使ってる僕にとってはまさに目からウロコなお話。びっくりです。

いろいろとチャレンジして発見してるんだなぁ~~

早速使ってみたいと思います^^

GRの設定情報ありがとうございます。

ノイズ軽減できる設定とノーマル設定で、同じシーンを撮り、重ねて見比べてみました。

たしかにノイズは減ったように見えます。
特に暗い部分はそうですね。
ですが逆に明るい部分に関してはノイズは増えるように感じます。

被写体の種類によって使い分けという感じが良いかと思います。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 755-061113 ノイズ低減:

» 高感度撮影でのノイズ低減 [taichi :: fotolog]
いつも拝見させて頂いている shio さんのブログで GR DIGITAL を使 [Read More]

» ノイズ低減設定 [PiP PuP Gii2]
GR Digitalはよいカメラだと思うのですが、ウィークポイントとして高感度時のノイズが、かなりハデに出てし [Read More]

» やっぱりクリスマス。。。 [モノ、語り。]
※ 「UNITED COLORS OF BENETTON.(ベネトン・メガストア京都)」   最期のときの自分の魂や心が、生まれた時のそれよりもほんの少しでも高められ綺麗になっていれば    生きた価値は十分にあるのではと思うことがあ... [Read More]

» ノイズ [GR Digitalと散歩]
汐留の日テレです。日テレの新社屋では、四六時中いろいろなイベントが開催されていて観光客もよく立ち寄るホットスポット。現在は、宮崎駿デザインからくり時計 目当てで大勢の人が訪れます。 imhotepは、宮崎駿作品にはほとんど興味がなく紅の豚ぐらいしか見....... [Read More]

» GR-Dのノイズ低減用設定 [なんじゃろか -nanjaro-ka.com-]
以前から愛用しているカメラに、GR-Digitalというものを持っています。 m... [Read More]

« 754-061112 PowerShot G7到着!! | Main | 756-061114 目標は »

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください