730-060907 当たりかはずれか
撮影はすべてリコーGR Digital。作品はPlay-Doh(プレイ・ドー)という子ども用の粘土で作られています(作者はNさん)。モチーフはIn-N-Outのダブルダブル。
さてさてこちらは新学期です。
大学もどこの学校も大にぎわい。
shioもいろいろとやることがたくさんあります。
久しぶりにshiologyを書く余裕ができました(といっても人を待つ間に駐車場のクルマの中でこれを書いているのですが)。
ヨドバシカメラ@吉祥寺、2007年5月頃オープン予定!!
→http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/58746343.html
Wonderful!!
大学から歩いてヨドバシカメラに行けます。ヨドバシカメラのためだけに、わざわざ新宿に行く必要がなくなります。うれしい!! ますます吉祥寺が好きになります。
shioのMacBook Kro(玄)は依然として修理から返ってきていません。修理のステイタスを見ると、どうやら部品が足りずにその到着を待っているところらしい。MacBookのこの障害に関しては、とうとうアップルからアナウンスが出ました。
→http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304308-ja
ということは、修理も結構な数が順番待ちしているのかもしれません。早く返ってきて欲しいです。
shioはMacBookが発売された2日後に注文しました。いわゆる初期ロットを買うことは、このようなリスクをともなうものです。18年間Macを使ってきて、ここ数年は1年に1台Macを買っていますから、それは購入前から了解済み。保証期間内に品質が安定してくれればいい、というくらいに考えています。でもやっぱり壊れない方がいいなぁ。shioのMacBook Kro、きちんと治って、早く帰ってきておくれ。
そんなわけでshioは久しぶりにPowerBookG4で作業しています。
久しぶりにPowerBookG4を使って感じるのは、キーボードの触感。どのMacにもつないで使い続けているHappy Hacking Keyboard Professionalは別として、MacBookのがっちりしたキーボードに慣れた手には、PowerBookG4のキーボードは柔らかく感じます。PowerBookG4を常用していた頃は、このキーボードの剛性が高いと感じていたのだけど、MacBookに比べると柔らかい。これはもう、どっちがいいとかいうレベルの問題ではないです。慣れですね。MacBookに慣れた手には、しっかり感のあるMacBookの方が打ちやすいです。人間の順応性とはありがたいものです。PowerBookG4のキーボードに順応してしまう前に、MacBookが戻ってきてくれることを願います。
一方、世間を騒がせているソニー製バッテリーのリコール。
→https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/index.html?lang=ja
shio家のiBookG4も「当たり」でした。
ところで、交換が必要なバッテリーが付属していたことを、「当たり」と表現している人と「はずれ」と表現する人がいるけれど、どっちなんでしょうね。その趣旨は「はずれバッテリーに当たりました」ということでしょうから、どっちも正しい。さらに、「当たりバッテリーにはずれました」とも言えるので、やっぱりどっちでも正しい。ということは、「うちは当たりだった」とか「うちははずれだった」という表現自体、どちらの意味にもとれるので、この場合には適切な表現ではないということになります。「うちのバッテリーはリコール対象だった」とか「うちは交換が必要なバッテリーだった」とか言うのがよさそうです。
さて、shio家のiBookG4のバッテリー。
アップルのサイトで交換の依頼を記入して送信したところ、9月6日に代品が届きました。思ったよりも速かった。リコール対象のバッテリーであることがわかったとき、すぐにバッテリーの充電をすべて使い切ってからはずしました。そこで考えたのは、どこに保管するのがいいか。日常生活から離れたところに置いておきたいけれど、ガレージに置いたのでは万一発火したときに発見が遅れるから、やっぱり目の届くところがいい。そこでリビングを見回した結果、暖炉に置くことにしました。暖炉なら床が耐火レンガだし、周りも耐火レンガに覆われているので万一発火してもたぶん大丈夫。暖炉の意外な使い道 (^_^) ちなみにshio家の暖炉、普段はルーター置き場にしてます。
そうこうしているうちに、iMacの新型発売!!
→http://www.apple.com/jp/imac/
すべてインテルのCore 2 Duoチップを積んで、5割速くなったとのこと。ビデオカードもいい。でも何よりスゴいのは、いままで17インチと20インチだったラインナップに24インチが加わったこと。やはり大画面で映画を見たいというニーズに応えるための布石でしょうか。12日の発表が楽しみです。
« 729-060829 MDR-7506 | Main | 731-060908 PDFの一覧 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple MacBook」カテゴリの記事
- 4046-150528 「手ぶら×ビブラムファイブフィンガーズ+MacBook」というスタイル(2015.06.08)
- 3251-131005 スティーブ・ジョブズ氏から2年(2013.10.10)
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんばんわ〜shioさん☆
MacBook Kro入院されているのですね。
友人のMacBookも2度ばかり入院しているようです。
友人のも初期ロット版のようですが、2度も入院してしまっているので、かなり舞えっていました。
とりあえず、うちのMacBook Proは、例のバッテリーのリコールあっただけで、今のところ(?)問題はありません。
ま、機械なので壊れる事はあるし、なにかしら不具合が発生する事はありますが、本当はあって欲しくない事ですね。
iMacが新しくなりましたね(^^)
20インチでもデカイ!と感じたのに、24インチとなると更にデカイ!!でしょうね。
店頭で見るのが楽しみです(笑)
Posted by: まほ | 2006.09.09 17:34