726-060821 Gmailにアウトソーシング
ヨセミテ写真が好評なので、今日も写真はすべてヨセミテで撮影したものです。
さてGmail。
→http://mail.google.com/
Googleが提供する無料メールサービスです。超便利なので、shioも愛用しております。原則として既存のユーザーからの紹介でアカウントを取得することができるのですが、8月23日から日本でも、紹介なしでアカウントを取得できるようになりました。紹介なしで使えるようになったのは、オーストラリア、ニュージーランドに続いて3国目だそうです。
このことを報道する記事が各所に出ているのですが、そのうちasahi.comの記事を読んだら、「利用者は大容量のメールをグーグルのサーバーに保存できる一方、グーグルは利用者にメールとともに広告を送りつける仕組み。」と書いてある。
→グーグル、無料メールで日本本格参入 対ヤフーの切り札 2006年08月23日23時55分(http://www.asahi.com/business/update/0823/124.html)
「広告を送りつける」???
そんなことありませんよ。グーグルはメールとともに広告を送りつけたりしません。広告は、ブラウザで自分のメールボックスを表示したときに、画面の端(メール画面の外)に表示されるだけです。ポップアップ広告もないし、メール本文にも広告は入りません。送信メールも受信メールも、です。いわんや、広告メールを送りつけるなんてこともありません。そもそも「送りつける」とは、なんと品のない表現でしょう……。
いい機会ですのでGmailについてちょっと書いておきます。
Gmailのウリはいくつかありますが、迷惑メール(スパムメール、未承認広告メールなど)を見なくてすむのもそのひとつです。
Gmailの迷惑メールフィルタがとてもすぐれているので、何も設定することなく、迷惑メールが自動的に迷惑メールフォルダに分離され、受信箱には届かないようになっています。だから、Gmailアカウントのメールを送受信している自分のMacのメールソフトにも迷惑メールは届きません。それをウリにしているGmailが、わざわざ自ら迷惑メール(になりうる広告メール)をユーザに「送りつける」ようなことをするはずがありません。
shioは日本にいるときは、自分のメールアドレスがオンラインで公開されないように注意を払っていました。でも、shioがアメリカに来てから使っているメールアドレスは、各所で公開されてしまっているため、もうあきらめました。当然、迷惑メールがガンガン来ます。使っているメールアドレスの数も多いので、その分、たくさん来ます。なので、アメリカで使っているメールアドレス宛のメールは、すべて自動的にGmailに転送するようにしています。Gmailを通すことで、迷惑メールが自動的にふるい落とされ、shioのところには必要なメールのみが届きます。Gmailを使うようになってから、迷惑メールは週に数通しか届いていません。
もし迷惑メールが届いたら、そのメールを選択して「迷惑メールを報告」をクリックします。するとグーグルの方で自動的にそのメールを解析し、次からは同様のメールを自動的にふるい落とすようにフィルタリングしてくれるのです。全世界のGmailユーザーが迷惑メール情報を報告しますから、Gmailの迷惑メールフィルタは常に最新の情報を蓄積し、それに基づいてフィルタリングすることができます。だから、個人が行うのとは比べ物にならない量の基礎情報に基づく精度のフィルタリングが期待できるのです。
Gmailを使う以前は、そのフィルタリングを自分のメールソフトで行っていました。メールのソースを見て、キーになる部分を見つけて、それをメールソフトの迷惑メールフィルタに条件設定する、という作業です。これをすることで、そのメールが迷惑メールとして分離されるようになるのですが、あまり多いとその作業も面倒。そもそも迷惑メールが来ること自体がわずらわしい。
そこで、Gmailにフィルタリングを委託する、というわけです。
フィルタリングのアウトソーシングです。
アウトソーシングするからには当然、shioから見返りを提供することが必要。Gmailは無料のサービスですから、見返りはお金ではありません。shioのメールの内容です。そもそもメールは常に誰かに見られる可能性のある通信手段ですから、グーグルに知られて困るような内容はメールで送受信しませんので、それを提供してもさしたる問題はありません。個人が送受信しているメールの内容から「価値」を拾いだすシステムこそ、検索システムです。これによってその人が興味を持ちそうな分野の広告を表示します。グーグルは広告主から金銭的収入を得ます。おかげでユーザーは、無償で便利なサービスを享受することができるのです。優れたシステムです。迷惑メールのフィルタリング、ブラウザ上で操作するインターフェイスの使い勝手、わずらわしくない広告表示など、Gmailは「積極的に使いたくなるWebメール」です。
メールの送受信、迷惑メールのフィルタリングに限らず、いままで端末側(自分のコンピュータ側)で行っていた作業がどんどんサーバ側に移行している現在。いわゆる「ダウンサイジング」を続けてきたコンピューティングが、サーバ(メインフレーム)の計算資源を端末で使っていた時代の構図に回帰しています。サーバに「アウトソーシング」するとともに、そのインターフェイスがブラウザに集約されていっているのです。
アップルの.macで提供されているWebメールサービスは、依然として端末たるMac側の"Mail"で操作するのがメイン。しかし時代は確実に動いています。.macはGmailと違ってユーザーから対価を得ているのですから、Gmail以上に「積極的に使いたくなるWebメール」に発展することを期待しています。
« 725-060820 Yosemite | Main | 727-060826 Caplio R5のレッドがきれい!! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple MacBook」カテゴリの記事
- 4046-150528 「手ぶら×ビブラムファイブフィンガーズ+MacBook」というスタイル(2015.06.08)
- 3251-131005 スティーブ・ジョブズ氏から2年(2013.10.10)
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
Comments
The comments to this entry are closed.
« 725-060820 Yosemite | Main | 727-060826 Caplio R5のレッドがきれい!! »
おはようございます〜shioさん☆
GMailがアカウント取得制になって嬉しく思っています。
shioさんのブログを読んでいて、GMailの良さはわかっていたのですが、周りにはGMailを使っている人がいなく、紹介してくれる知人がいなかった為、半ばあきらめていました。
それが「GMailがアカウント取得制」との記事を読んで「やった!!」と思いました。
まだ取得していませんが、近日中にGMailを使えるようにしたいと思っています☆
Posted by: まほ | 2006.08.25 07:49