680:060609 極小メガネケーブル
GR Digital・無修正。庭から空を見上げたら,太陽の周りに円形の虹。
ノート型コンピュータをはじめとして,周辺機器,デジタルカメラの充電器,その他さまざまな製品のACアダプタに使われている電源ケーブル,俗称「メガネケーブル」。ACアダプタや充電器と壁のコンセントとをつなぐケーブルです。壁のコンセントに挿すのとは反対側のプラグが,眼鏡のような形をしていることから,このように呼ばれます。
GR Digital・無修正。これがCaplio GX8に付属している電源ケーブルと充電器。
このケーブル,たいがい長い。1〜1.5mほどあります。持ち歩くには重くて邪魔です。その点,Macは,長いケーブルのほかに,小さいアダプタ(これを仮に「メガネアダプタ」と呼ぶことにします)が付属しているので,必要に応じて付け替えて持ち運ぶことができます。こういうところが,アップルのスバラシイところ。多くのメーカーにとって,ACアダプター関連なんて最もコストを削る部分ですが,アップルのこだわりはこういうところも現れています。
GR Digital・無修正。右側が「メガネアダプタ」。正式名称は知りません。
さて,その小さいメガネアダプタ,これが重宝なのです。
shioがGR Digitalとともに使っているリコーのCaplio GX8や,その前に使っていたCaplio GXなどの充電器。充電器自体は小さくて軽いのに,付属するメガネケーブルは長〜い。持ち運びに不便です。GR Digitalからは充電器自体にプラグが格納される形式になったけれど,Caplio GX8などを旅行に持っていくときには,この長〜いメガネケーブルが荷物になります。
そこでMacのメガネアダプタ。
これを付ければ,ほらこの通り!!

GR Digital・無修正。
ちょっと感動的でしょう?
メガネアダプタの形状は,メガネケーブルと全く同じなのです。
スバラシイ!!
アップルさん,どうもありがとうございます。
おかげで,ケーブル1本分,身軽になります。
« 679:060608 GR Digitalのストラップ | Main | 681:060610 東レのトレシー »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple MacBook」カテゴリの記事
- 4046-150528 「手ぶら×ビブラムファイブフィンガーズ+MacBook」というスタイル(2015.06.08)
- 3251-131005 スティーブ・ジョブズ氏から2年(2013.10.10)
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2702-120405 個人連絡はメッセージ、業務連絡はサイボウズLive(2012.04.14)
The comments to this entry are closed.
Comments