« 666:060516 MacBook発売!! | Main | 668:060522 MacBookと同Proのいいところ »

2006.05.21

667:060520 MacBookブラックのいいところ

R1007317.JPG
GR Digital・無修正。

月刊アスキー6月号が18日に発売されています。
shioの連載もいつものように書かせていただいております。ご興味があればどうぞご覧ください。

今週は仕事が重なって,shiologyを書く時間がありませんでした。
現在,20日土曜日の夜中,というか21日日曜日の明け方5:10です。ようやく仕事が一段落したので,とりあえずMacBookのいいところを書いておきましょう。

まずはMacBookのいいところ。

(1) ギガビットEthernetになった!!
shioは自宅も成蹊大学の研究室も当然無線LANです。でも研究室ではたいがいPowerBookG4にEthernetケーブルにさして有線LANで使っています。ギガビットEthernetでつながっていると,PowerBookG4のハードディスクをPowerMacG5にマウントしてしまえば,外付けHDDと同じような感覚でPowerBookG4を使えるからです。研究室ではPowerMacG5,外ではPowerBookG4,という使い方をしていたshioには,ノート型MacにギガビットEthernetは必須です。

(2) 拡張デスクトップモードが使えるようになった!!
Keynote使いとしては必須。従来なら(1)と(2)の理由でPowerBookG4を使う必要があったのですが,MacBookは両方クリアしました。これで,ようやくPowerBookG4よりもコンパクトなKeynoteプレゼンマシンが世に出たことになります。(表面積は12インチPowerBookG4より大きいけれど,カバンに入れて持ち歩く上で,「表面積」よりも「薄さ」の方が「コンパクトさ」に寄与します。だから気持ち的にはMacBookの方がPowerBookG4よりもコンパクト。)

(3) バッテリーの持ちが,カタログ上,6時間!!
現行ノート型Macの中で一番長いです。持ち歩いていつでもどこでも使うのに,バッテリーは少しでも長くもってくれた方がいい。

(4) 電源アダプターが小さい!!
いままでのPowerBookG4やiBookG4用の電源アダプタは自宅に3つ,成蹊大学の研究室に2つ置いてあるし,Macユーザーの友人宅に行けばたいがい置いてあるので,電源の確保にはあまり困りませんでした。でもMacBookやMacBook ProのMagSafe電源アダプタはまだ全然普及していない。ということは,ほぼ常に持って歩く必要があります。MacBook Proの購入を躊躇していた最大の原因のひとつは電源アダプタの大きさにありました。それがMacBookでは小さくなったのです。これは大きな大きなアドヴァンテージです。

(1),(2)によって,MacBook Proである必要がなくなりました。
(3),(4)はMacBook Proを上回る性能です。

次に,MacBookブラックのいいところ。

(5) キーボード面に太陽の光が反射しない。
カリフォルニア,パロアルトの日差しは強烈です。よく大学などにいるとき,屋外でPowerBookG4を使う機会があるのですが,銀色のキーボード面全体に陽光が反射して,PowerBookG4に目を向けられなくなります。しかたがないので木陰を探したり,手にタオルをかけてキーボード面を覆ったり,屋外での使用をあきらめることもあります。でもMacBookブラックなら反射しない。ただし,今回から採用されたクリアワイドスクリーンの映り込みは気になるところですが,PowerBookG4の銀色がまぶしすぎて目を向けられない,という状況よりはいいのではないかと想像します。これは実験してみないとなんともいえません。

(6) モニタ周りのベゼルがブラック
写真を日常的に扱うshioにとって,実はこれが最も大きなポイントです。

MacBookやMacBook Proのモニタの横縦比は16:10。このモニタに写真を全画面表示すると,一眼レフで撮影した写真(横縦比3:2)も,コンパクトデジタルカメラで撮影した写真(横縦比4:3)も,必ず画面両端に黒い帯(何も表示されていない部分)が現れます。縦位置写真なら当然です。ベゼルまで黒だと,それが目立たない。そればかりか,周囲が黒だと写真がしまって見える。

shioは写真を全画面表示して自分で見たり人に見せたりする機会がとても多いです。現在使っているPowerBookG4だと,一眼レフで撮影した写真は画面ピッタリに収まって表示されるので,すごく気持ちがいいのですが,MacBookやMacBook Proではその気持ちよさは味わえないことになります(iBookG4なら4:3がピッタリ表示)。それもいままでMacBook Proの購入を躊躇していた大きな要因でした。なので,ベゼルまでブラック。これです。

とはいえ,まだMacBookブラックを所有しているわけではないので,全く想像で書いております。でも,たぶんこんなメリットがあるんだろうなぁ…… (^_^)

R1007310.JPG
GR Digital・無修正。

« 666:060516 MacBook発売!! | Main | 668:060522 MacBookと同Proのいいところ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

Photography」カテゴリの記事

Apple iLife, iPhoto, iMovie, Garageband, iDVD, iTunes」カテゴリの記事

RICOH GR Digital」カテゴリの記事

Apple MacBook」カテゴリの記事

Comments

はじめてコメントを付けさせていただきます。ベイエリア在住のきりりと申します。前々からカリグラフィーの先生を探しておりました。(その途中でこちらのサイトをみつけました。)しおざわ様のほうでなにか情報がありましたら教えていただけるととても嬉しいです。
こちらにある植物の写真、食べ物の写真、とても素敵ですね。また、遊びによらせていただきます。

また、おじゃまします。
(2)で付け加えるならば、MacBook に付属している赤外線リモコンは KeyNote にずばり対応しています。これを使えば、まさに鬼に金棒ですよね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 667:060520 MacBookブラックのいいところ:

« 666:060516 MacBook発売!! | Main | 668:060522 MacBookと同Proのいいところ »

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください