633:060319 Gmailで快適メール生活
Gmail ,使ってますか?
これ,スバラシイです。
GmailはGoogleが提供するメールサービスです。無料です。現在,2.7GBの容量が使えます。容量は逐次,増加しています。強力なスパムメールフィルタを使えます。ウェブメールとしての使い勝手がいいばかりでなく自分のメールソフトでも普通に使えます。
そして,Gmailアドレス(xxxxxx@gmail.com)の他に別のメールアドレスを追加して使えます。既に持っている複数のメールアドレスをここに集約して1ヶ所にすることができます。でも,それより何よりスバラシイのは,独自のドメインネームを取得してメールアドレスにしたい場合,Gmailを使えばそれが超安価に実現してしまうのです。
たとえば自分の名字をドメインネームにして,myoji.comというドメインを取得し,namae@myoji.comというメールアドレスを使いたいとします。
まず,どこかのドメイン取得サイトでmyoji.comというドメインネームを取得します。取得と維持にかかる費用はサイトにもよりますが,年間800円〜1,000円程度です。普通はさらに,そのドメインネームを取得したサイトでメールサービスも申し込むことになりますが,年間5,000円〜10,000円などの費用がかかってしまいます。サーバを借りてサイトを運営するならそのくらいの費用は負担できても,単に独自ドメインでのメールアドレス利用だけにはちょっと高い。でもGmailを使えば,それが不要。年額1,000円程度のドメインネーム維持費用のみで,namae@myoji.comというアドレスを使うことができます。
設定は簡単です。まず,ドメインネームを取得したサイトで,メールの自動転送を設定し,転送先を自分のGmailアドレスにします。次にGmailで,namae@myoji.comを追加し,それをデフォルトアドレスに指定するだけ。自分のコンピュータのメールソフトの設定はGmailの説明どおりにし,ただ自分のメールアドレスを記入する欄に,Gmailのアドレスではなくnamae@myoji.comを記載すればオッケーです。
ドメインを取得してしまえば「@」の前はなんでもいいので,たとえば家族みんなで,
otousan@myouji.com
okaasan@myoji.com
ani@myoji.com
ane@myoji.com
imouto@myoji.com
otouto@myoji.com
ojiichan@myoji.com
obaachan@myoji.com
itoko@myoji.com
mago@myoji.com
などと無限にメールアドレスを作って使うことができます。それぞれGmailのアカウントを作って,それぞれのアドレス宛のメールをそれぞれのGmailに転送するようにすれば,ドメインひとつで家族全員,上記のような独自ドメインのメールアドレスを無料で使えます。
さらにGmailには別のメリットがあります。
それはGmailを自分のコンピュータのメールソフトで利用する場合,メールサーバまでの通信がSSLで暗号化され,普通のSMTPやPOPとは異なるポートを使う点です。とくに送信(SMTP)の場合,たとえばStanfordの構内は通常のSMTPを校外に発信することができないように設定されていますが,Gmailなら送信できます。shioはStanford構内からのメール送信にこれを利用しています。
ただしひとつ気をつけることがあるとすれば,メールは個人情報のかたまりだということ。だから,そのメールをすべてGmailに集約するということは,Googleに個人情報を寄せ集めることを意味します。したがって,それが気になる人はコンフィデンシャルなメールはGmailのサーバを介さずに別のアドレスでやり取りし,それ以外のメールでGmailを使う,という使い分けをするといいかもしれません。とはいえ,そもそも電子メールというものは裸で情報をやり取りしているわけですから,本当にコンフィデンシャルな内容はメールで送るべきではありません。そういうことも考えあわせながら,インターネットとお付き合いしましょ。
GR Digital・無修正。
今朝はベッキーと教会に行きました。いつもベッキーが行く教会ではなく,shioの新しい家のからほど近い教会です。合唱がとてもきれいでした。
Happy Hacking Keyboard Professional 2が3月24日に発売されるとのこと。ようやくUSBポートがつきました。
« 632:060313 Tulip | Main | 634:060320 虹二重(にじふたえ) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2735-120508 ランチは撮影のみ(2012.05.21)
- 2395-110602 GXRでGobelinsを撮影(2011.06.16)
- 2312-110308 カンボジアは女性の日(2011.03.26)
- 2297-110221 オルゴール(2011.03.13)
- 2282-110206 吉祥寺どんぶり(2011.02.10)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
Comments
The comments to this entry are closed.
塩澤 一洋 様
はじめまして、小林と申します。
Gmail について調べていたところ貴殿のリポートにたどり着きました。
今回コメントさせていただいたのはGmail についてではなく、貴殿のPhoto についてです。
一言で申し上げると、
「伝わってくる!!」
このひとはいい写真を撮るなーと、とにかく自分の感性に入ってくるものを感じました。
驚いたことに、改めてサイトにある写真に目を通しましたがびっくりするくらい私の好きな、自身で撮るときの理想と一致することです。
私も写真を撮ることは好きで、私なりに考えて撮ることをいつも大切にしています。
将来、このような写真が撮れる様に参考にさせていただければと思います。
心がウキウキする写真をありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!!
小林 幸司
Posted by: 小林 幸司 | 2006.10.06 15:25