537:051019 Apertureはスバラシイ!!
<4日分,まとめてアップしました。>
【Mactopiaに写真掲載】
10月20日に開かれたアップルのイベント,530:051012 アップルのシニフィエに書きましたとおりshioも写真を撮りに行かせていただきましたが,その写真が掲載された記事がMactopia Japan : Apple’s Eye, Extra Issue, One More Thing レポートに掲載されました。Kaz Shiozawa氏自身もPhoto Boothのモデルとして登場しております。笑えます。
また,10月18日発売の「週刊アスキー」(「月刊アスキー」ではありません。)の9ページにも撮影した写真が掲載されています。あわせてご覧ください。
【Aperture発表!!】
本日アップルからApertureが発表されました。
すーっごい!! まずはそのサイトのProfilesやQuick Toursをご覧ください。shioは今日の午前中,これらの映像に釘付けでした。内容もさることながら,H.264で配信される映像のクオリティーが高いことにも感心します。
1ヶ月後に発売とのことなので,発売されたら即,買います。
こういうソフトを待っていました。写真家がのぞむ使い勝手が,エレガントに具現化されています。かゆいところに手が届くとはこのことです。アップルってすごいなあ。複数の写真を並べて比べたり,拡大して表示した複数の写真を同時に動かしたり,Light Tableという広いところに写真を並べてレイアウトしたり……。shioはMac上で,まさにそれをやりたかったのです。これは本当にすばらしいソフトです。rawファイルが扱える点が強調されているけれど,shioにとってそれはあまり関係ない。こういうインターフェイスで複数の写真を操作できるところがすばらしいのです。そして元ファイルに一切変更を加えない。ありがたい。いままでのiPhoto5のライブラリーをそのまま読み込むことができますから,移行も簡単デス。
「編集」という行為は「ばらばらのものをうまくまとめること」です。
寄せ集めるのではなくて,まとめるのです。そこには秩序が必要です。複数の写真をうまくまとめてひとつの作品に秩序立てて行くプロセスを楽しくしてくれるこのソフト。世界の写真家の強い見方になってくれそうデス。
今日はその他,デュアルコアのPowerMacG5とかモニタの解像度などが上がったPowerBookG4も発表(発売)されましたが,shio的にはApertureがもっともインパクトがあり,最も重要デス。
【GR Digitalのサンプル画像】
リコーの公式ブログGR BLOGで,きょーちゃんさんとひろさんがGR Digitalで撮影したサンプル画像が掲載されています。スバラシイ!! さすがお二人ともステキな写真をお撮りになります。GR Digitalの発売がますます待ち遠しいです。早く欲しい!!
最近,クルマを運転しながら,GR Digitalのストラップを縦に付けるのと横に付けるのとどっちがいいかなぁなんて考えてしまいます。コンパクトデジタルカメラでモニタを見ながら撮影するとき,ブレを最小限に抑えるために,首から下げたストラップをピーンと張ります。つまり,カメラを前に押し出すようにしながら撮るのです。その撮り方を考えると,ストラップはGR Digitalが横になるように取り付けるのがよろしい。その方がモニタも見やすいです。でも一方,フィルム時代のGR1愛用者のshioとしては,やっぱりGRは縦だよなあ,という感じもします。なぜなら,shioは常にジャケットの内ポケットにGRを入れていたので,ストラップも自ずとカメラが縦になるように取り付けることになるからです。いずれにしてもGR Digitalが手に入ったら,両方試してみたいと思います。
今日からshiologyのカテゴリに「GR Digital」を加えました。そのくらいの価値がありそうなカメラです。これからしばしばGR Digitalについて語って行きたいと思います。
« 536:051018 optimistic | Main | 538:051020 Ken arrives at Stanford »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Apple iLife, iPhoto, iMovie, Garageband, iDVD, iTunes」カテゴリの記事
- 2399-110606 iPhone/iPadから「へその緒」がはずれた!!(2011.06.19)
- 1522-090109 iLife'09とiWork'09発表!!(2009.01.14)
- 1490-081208 5D2の動画撮影(2008.12.16)
- 1195-080224 Aperture2とiPhoto7の連携(2008.02.24)
- 1167-080127 真価(2008.01.30)
「RICOH GR Digital」カテゴリの記事
- 4151-150910 GR BLOG、最終回〈写真は3枚目以降すべて初代GR Digital〉(2015.09.21)
- 3194-130808 「GR DIGITAL 4」のファームウェアアップデイト!!(2013.08.17)
- 3080-130417 「GR」発表会(2013.04.22)
- 2999-130126 MacのSSDで生じた空き容量の不一致を解消(2013.01.29)
- 2974-130101 謹賀新年(2013.01.03)
「Apple Aperture」カテゴリの記事
- 2774-120616 「MacBook Pro with Retina Display」は目に優しい(2012.06.16)
- 2770-120612 Aperture3とiPhoto9のライブラリーが統合された!!(2012.06.16)
- 2713-120416 Aperture3のプロジェクトをカメラごとに(2012.04.23)
- 2308-110304 CNET JAPANに「GR×Mac」短期連載開始(2011.03.24)
- 2304-110228 CNET JAPANに短期連載決定(2011.03.17)
Comments
The comments to this entry are closed.
« 536:051018 optimistic | Main | 538:051020 Ken arrives at Stanford »
Shioさん
何時も外村家の食卓楽しみにしています
出来れば、もう少し解説を加えていただくとなんとなく食べた気になるのですが???
例えば、今日のおでんの後は何でしょうか
特に焼いたお魚は何でしょう、只焼いただけとはみえないし?
よろしくおねがいします、楽しみに待っています
Posted by: 甲斐駒の隠居 | 2005.10.20 20:53
ここからリンクをたどってApertureのウェブサイトを見ました。写真家インタビューの画像が本当に美しいですね。喫茶店のWifiであんなに高画質で画面が大きいものががストリーム画像で見られるとは、驚きです。
ソースもHDで撮影したものなのでしょうね。
こういう映像がフル画面で扱えるようになると、やはり今使っているCubeでは力不足かな。。。と、真面目にアップグレードを考えてしまいました。
Posted by: 戸矢博明 | 2005.10.22 18:48