505:050917 Monterey Jazz Festival
行ってよかった!! Monterey Jazz Festival。
昨日の午後,ロースクールの学生や他の研究機関の客員研究員のみなさんと16:50にスタンフォードを出発し,一路,モントレーへ。
フリーウェイを280→85→17→1→156→1と乗り継いで,18:30頃モントレーに到着。82mile。Bubba Gumpというレストランにみんなで夕食を食べに行きました。フォレスト・ガンプのシーンに出てくるというレストラン。
そのあと21時すぎにジャズフェスティバルへ。
外は肌寒いのに,公園の中は何かほんのり暖かい。屋台やライブの熱気に包まれています。ライブはそこここで行われていて,好きなライブを聴くことができる。
・Garden Stage(屋外)にてJay Collins Band
・Dizzzy’s Den(室内)にてBanyan and Guests
・Bill Berry Stage(室内)にてJohn Handy “40th Anniversary” Quintet
の3つを聴きました。
終了したのは24:15。最後のJohn Handy “40th Anniversary” Quintetでハープやヴァイオリンを弾いていたプレイヤーが素晴らしかった。
ホテルに戻って3:30まで語って就寝。
17日は朝からモントレーをドライブ。きれいな海岸線を堪能しました。
ランチはCasa Novaへ。
夕方から再びMonterey Jazz Festivalへ。
・Garden Stage(屋外)にてMavis Staples
・Garden Stage(屋外)にてLedisi
・Bill Berry Stage(室内)にてAndy Bey Quartet
を聴きました。
昨日と異なり,どのステージも超満員。座席の確保が大変です。
Ledisiは2時間のステージを非常に楽しませるステージでした。みんなで踊りました。
Andy Bey Quartetはしっとり。繊細で優しい音。最後に聴くのにぴったりでした。
ひとくちにJazzといってもそのヴァラエティーは本当に広い。世界中の音楽が集まったような感じさえします。共通するのはリズム,ビートがきっちりはまっていること。気持ちよすぎる程はまってる。ドラムは当然として,ベース,ギター,ピアノ,ヴォーカルに至るまで,きちっ,きちっとタイミングがはまってる。それがすごい。また,各々のプレイヤーの技術は一級品。音はどれも美しい。そして個性がある。どれをとってもひとつとして同じものはない。オリジナルです。すばらしい。
また訪れたいと思いました。
« 504:050916 ほぼ日手帳3月始まりバージョン | Main | 506:050918 たっちゃんお誕生日会 »
「音楽」カテゴリの記事
- 2617-120111 SFCにてJazzのコンサート(2012.01.21)
- 2613-120107 音楽の日常会話をしよう(2012.01.17)
- 2364-110502 大塚茜フルートリサイタルを撮影(2011.05.22)
- 2188-101104 坂本龍一さんのライブがUstream中継されるすばらしさ(2010.11.09)
- 2102-100810 小さな音楽祭(2010.08.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2029-100529 出島関,断髪式(2010.06.06)
- 1935-100224 医学と芸術展(2010.02.26)
- 1602-090330 活きる木/生きる地(2009.04.04)
- 1588-090316 ボランティア(2009.03.26)
- 1467-081115 源氏物語と食(2008.11.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2392-110530 野尻小学生キャンプのリーダー会開始(2011.06.06)
- 2316-110312 郵便局で地震を知る(2011.03.26)
- 2312-110308 カンボジアは女性の日(2011.03.26)
- 2311-110307 学生たちへの講義1日目(2011.03.26)
- 2310-110306 学会報告(2011.03.26)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Stanford」カテゴリの記事
- 1000-070725 帰国(2007.08.10)
- 999-070724 Silicon Valley Blvd(2007.08.09)
- 998-070723 クルマ売却(2007.08.09)
- 937-070526 色と光(2007.06.06)
- 910-070503 Dish at Stanford(2007.05.09)
Comments
The comments to this entry are closed.
« 504:050916 ほぼ日手帳3月始まりバージョン | Main | 506:050918 たっちゃんお誕生日会 »
Aikawarazu no sutekina shio photo!!
From Brasil.
Posted by: masa | 2005.09.21 11:07
mixiからお邪魔しました。どの写真もすばらしいですねえ。ほんとステキです。私もshioさんくらいステキな写真がとれればいいのになあと思いました。またお邪魔します。
Posted by: Heidi | 2005.10.19 15:48