483:050826 支店長さんとランチ
shioが口座を開いた銀行の支店長さん(慶應の大先輩)がランチに誘ってくださいました。11:40ころに銀行へ。彼のクルマでイタリアンへ。クラムチャウダーもおいしかったし,パスタもおいしくいただきました。お店は満員で,外には待っている人もいました。
銀行に戻ってお金を預けました。手元にいくらか現金を持っていたのですが,現金を使う機会はほとんどない。すべてデビットカードかクレジットカードだからです。便利な社会です。
郵便局に行って郵便を出したあと,Kayさん宅へ。ご一緒にWhole Foodsというスーパーへお買い物。店内の雰囲気はとても良く,野菜の陳列もきれいだし,魚屋さんやお肉屋さんのお兄さんたちも人当たりのいい人たちでした。
途中,ガソリンスタンドで1回目の給油。
320mile走って14.5gallonくらい。燃費は22mile/gallon。40ドルでした。つまり515km走って55リットル。燃費は9.36km/l。タンクの容量は60リットルですので,ぎりぎりまで走って満タンで4,400円。決して安くないです。1週間でこれだけガソリンを消費するということは,ひと月に約2万円。うーむ。スバルの水平対向エンジンは重力による片べりを防止するため,工作精度が高く(きつく)作られているので,最初は燃費が上がらない,と聞いたことがあります。こなれてくれば,もうちょっとよくなるのでしょうか。
クルマはすこぶる順調です。高速安定性が抜群。
ならし運転なんてしていられません。3000回転を超えることもしばしば。San Franciscoの坂道はめっちゃ急なんです。そしてフリーウェイ。このあたりの制限速度は65mileですが,クルマの流れはだいたい70〜80mileです。とろとろ走っていても飲酒運転と間違えられて停められかねないので,ちゃんと周りのクルマと同程度の速度で走ります。とても走りやすいです。ひとつひとつのレーンが広いだけでなく,ほとのどのドライバーがマナーがいいからです。難点は道が悪いこと。穴があいていたり段差があったり,かなり厳しい。でもフォレスターのサスがよく吸収してくれます。乗り味はドイツ車風のかっちりしたもの。安心して走れます。
Kayさんがお夕食を作ってくださって,いただいて帰りました。
shioは帰ってお皿に移して並べただけ。ごちそうさまでした。
« 482:050825 タンブラー!! | Main | 484:050827 外村さんご帰宅 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2735-120508 ランチは撮影のみ(2012.05.21)
- 2395-110602 GXRでGobelinsを撮影(2011.06.16)
- 2312-110308 カンボジアは女性の日(2011.03.26)
- 2297-110221 オルゴール(2011.03.13)
- 2282-110206 吉祥寺どんぶり(2011.02.10)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Car」カテゴリの記事
- 559:051120 GR Digitalで人と会う(2005.11.21)
- 547:051105 GR Digitalでオペラ座(2005.11.06)
- 523:051005 近道(2005.10.09)
- 511:050923 運転免許証が届いた!!(2005.09.26)
- 502:050914 運転免許取得!!(2005.09.16)
The comments to this entry are closed.
Comments