429:050621 民法は大切
1限・2限:shioゼミ
・賃貸借契約の解除と転借人の地位
3限:shioゼミ1年
・典型契約の具体化
・kissと無体財産の価値
・財産って何だろう
・「代物弁済」の誤謬
・債務とは何か
それぞれの班が作った具体例がとても面白かった。
「作る」って楽しい。
民法1を教えてほしいとKらから頼まれました。もちろんOK。shioゼミで民法1の勉強会をしましょ。成蹊大学では1年生の民法1を8クラスに分けて講義しています(今年はshioが担当していないのが残念です)。内容は基本的に共通であるとはいえ,当然,担当教員と学生との相性が合う,合わないという差が出てしまいます。X先生の講義はA君にはわかりやすいけどB君には馴染みにくいなど。それは仕方のないことです。しかし民法1はすべての法的思考の基礎やエッセンスが詰まっていますから,今の段階できちんと理解を進めることがとても大切です。shioゼミの学生が求めるのであれば,shioは何でも教えますよ。
4限:民法2発展講義
・損害の連鎖の無限性
・国際私法と準拠法の決定
書類作成等。
事務のTさんが,お願いした書類をすぐに作ってくださいました。本当にありがたいことです。心より感謝申し上げます。
政策研究大学院大学へ。懇親会出席。
« 428:050620 16ヶ所 | Main | 430:050622 雨 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 2791-120703 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について(2012.07.09)
- 2630-120124 立ってシゴト、座ってレスト(2012.01.29)
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
- 2383-110521 著作権法学会(2011.05.29)
- 2370-110508 Macの知的生産性(2011.05.22)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
The comments to this entry are closed.
Comments