414:050605 Caplio GX8でフィルムを複写
411:050602 答えのないナゾナゾで書いたCaplio GX8によるフィルムの複写。ようやく実験してみました。人物が写っていない適当なスリーブがなかったので、マウントした35mmリバーサルフィルムをライトボックスに乗せて複写してみました。アダプタリングとフードを付けています。写真はリコーの名機GR1sで2000年に撮影したもの。奈良です。フィルムはFUJIプロビア100。スライドショーはfilm to Caplio GX8からどうぞ。
データベースにしたりウェブにアップする用途にはこれで十分です。必要があればその写真だけをフィルムスキャナでスキャンすればいいのです。ちょっと樽型の歪曲が現れてしまうのはご愛嬌。こちらに同じ写真をマウント部分を残したままアップしておきました。ご参考まで。
ライトボックスの光をレンズ前面の周囲にある銀色の部分が反射して、フィルムに映り込んでしまうのが難点。やっぱり何かで黒く塗りつぶしますか。
« 413:050604 Time games!! | Main | 415:050606 露出実験 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Apple iLife, iPhoto, iMovie, Garageband, iDVD, iTunes」カテゴリの記事
- 2399-110606 iPhone/iPadから「へその緒」がはずれた!!(2011.06.19)
- 1522-090109 iLife'09とiWork'09発表!!(2009.01.14)
- 1490-081208 5D2の動画撮影(2008.12.16)
- 1195-080224 Aperture2とiPhoto7の連携(2008.02.24)
- 1167-080127 真価(2008.01.30)
The comments to this entry are closed.
Comments