339:050315 トンガに行ったのはいつ?
T来訪。
ABCRescueが烏山中学校にて行なった応急手当講習会で、受講した生徒たちが書いてくださった160枚のメッセージ。それにひとつひとつ、TやYなどがお返事を書いていました。スバラシイ!! これが大切。コミュニケーションです。講習会で大きく動かされた生徒たちの心をさらにぎゅっとつかむことでしょう。
Dr. Sと談義。
学生が伸びる環境。学生のチカラが引き出される環境。それを提供できる成蹊学園でありたいです。ABCRescueの活動を基礎として、様々な形で学生たちが社会とが関わりを持つことによって、彼らが成長し、社会に根を張って行って欲しいと思います。
確定申告してきました。本日が最終日。ぎりぎりセーフ。
あとはiWork'05で書類作成など。
338:050314 夏の思い出に猫娘さんからコメントをいただきました。どうもありがとうございました。
トンガ、とっても温かいですよ。ジメジメしていないので快適です。
人々もあったかくて、のんびり、ゆったりした社会です。
機会があったらぜひ訪れてみてください。
今日もトンガの写真。
お昼に学食でTに会ったら,
「先生,いつトンガに行ってたんですか?」
shioがトンガに行ってこれら写真を撮ったのはかれこれ10年ほど前でございます。
もちろんデジタルカメラなんて,アップルのQuickTakeやカシオQV-10しかない時代。
すべてフィルムで撮影しております。
6×7のブローニーフィルム。Mamiya 7とN65mmF4Lレンズです。Mamiya7は名機です。現在はMamiya7IIに改良されています。6×7の中では破格に小型で非常に扱いやすいカメラです。
« 338:050314 夏の思い出 | Main | 340:050316 ベルクマンの法則 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 2791-120703 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について(2012.07.09)
- 2630-120124 立ってシゴト、座ってレスト(2012.01.29)
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
- 2383-110521 著作権法学会(2011.05.29)
- 2370-110508 Macの知的生産性(2011.05.22)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「心と体」カテゴリの記事
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
- 2317-110313 アーユルチェアー・プレジデントモデル、追加発売!!(2011.03.26)
- 2246-110101 脱力!!(2011.01.01)
- 2241-101227 幻のアーユルチェアー(2010.12.31)
- 2167-101014 トレインのショウルーム(2010.10.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2029-100529 出島関,断髪式(2010.06.06)
- 1935-100224 医学と芸術展(2010.02.26)
- 1602-090330 活きる木/生きる地(2009.04.04)
- 1588-090316 ボランティア(2009.03.26)
- 1467-081115 源氏物語と食(2008.11.17)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「Apple iWork, Pages, Keynote」カテゴリの記事
- 2653-120216 OS X Mountain Lion、楽しみ!!(2012.02.24)
- 2399-110606 iPhone/iPadから「へその緒」がはずれた!!(2011.06.19)
- 2248-110103 Windowsって大変ね(2011.01.04)
- 2235-101221新たなMacBookAirユーザーが次々来訪(2010.12.30)
- 1910-100130 iPadの創造力(2010.02.01)
「PFU Scansnap」カテゴリの記事
- 4416-160601 アルバムに貼ったまま写真をテカらずスキャンできる「Omoidori」を持って実家へ行こう #Omoidori #iPhone(2016.06.06)
- 2245-101231 ScanSnapで書類よさようなら(2010.12.31)
- 2092-100731 採点のデジタル化(2010.08.07)
- 2048-100617 「ScanSnap+iPadが最強!本気で始める紙のデジタル化」(2010.06.27)
- 1694-090630 ScanSnap(2009.07.06)
「First aid」カテゴリの記事
- 559:051120 GR Digitalで人と会う(2005.11.21)
- 487:050830 予防(2005.08.31)
- 451:050715 前期最後の講義(2005.07.15)
- 339:050315 トンガに行ったのはいつ?(2005.03.15)
- 321:050225 危機管理(2005.02.27)
The comments to this entry are closed.
Comments