295:050129 mixiプレミアムにした理由
今日はiLife'05に含まれるソフトのうち iPhoto5 についてお伝えします。
写真。
撮るのが楽しい。
選ぶのが面白い。
見るのがうれしい。
見せるのが気持ちいい。
デジタルカメラで写真を撮る。その後、選んで、見て、見せるためのソフト、それがiPhoto5です。万単位の枚数の写真を、容易に保存し、美しく一覧し、直感的に編集し、簡単に楽しいスライドとして見せることができます。日々、デジタルカメラで写真を撮る人にとって、このiPhoto5が無償で付属することだけでもMacを買う価値があると思います。
・iPhoto4と比べ、かなりスクロールが滑らかになっています。shioのMacに入っている18,000枚(昨日より増えてます)の写真全体(容量にして34GB)を、すらーっと見ることができます。
・shioが最も多用するスライドショー。トランジション(画面の転換)のバラエティーが増え楽しめます。ページをめくるようなトランジションがリアル。めくる面にはちゃんとめくられる写真の裏が透けて見えます。また、自分でスライドショーに使う写真の見せ方を一枚一枚細かく設定できるので、見せ方も無限。
・カレンダーで目的の日にちや期間の写真を見つけるのが簡単になりました。
・保存されているすべての写真のサムネイル(一覧表示)で、スライダーを使って無段階にその大きさを変えてみることができるのですが、その動きもかなりなめらかになりました。
・デジタルカメラで撮影した動画も、写真と一緒に保存し、見ることができるようになりました。
iPhoto5でshioの写真ライフもますます楽しくなります。
昨日のshiologyにマトスンとkikchyさんとAkiさんからコメントをいただきました。どうもありがとうございました。
kikcyさんが、研究室の23インチディスプレーが並んだ写真を掲載してくださいました。月曜日のお昼、研究室におります。
マトスンやAkiさんがおっしゃるように、ソフトを使って発想を逸する感覚を覚えるのは自然なことだと思います。OmniGraffle、非常にエレガントなソフトでshioも愛用していますが、それを発想を直接記述する道具として用いることはありません。269:050103 リアルとヴァーチャルに書いたように、ヴァーチャルな環境ではなくリアルな紙とペンでグリグリ絵を描くことによって発想を客観化していきます。
最大の違いは「ダイレクト感」です。
ヴァーチャルな道具は、自分の行為と結果のフィードバックとの間に距離があります。反応が一瞬遅いのです。たとえばカメラ。オートフォーカスよりマニュアルフォーカスの方が断然撮りやすいし、速くピントを合わせることができます。オートマチックの車とマニュアルの車、シンセサイザーとピアノ、マイクと地声。すべて共通です。マニュアル車の方が好き。ピアノの方が好き。講義は地声でする方が好き。講義をする際に可能な限りスライドを使わないのは、「ダイレクト感」が薄いからです。
さて最後。マトスンの質問。mixiプレミアムをどうするか。
shioは、今朝、mixiプレミアムサービスに契約しました。
でも、mixiプレミアムでうたわれている各機能に魅力を感じたからではありません。
モバイルメッセージ機能→携帯でメールさえ書かないshioが、携帯からmixiのメッセージを使う可能性はゼロ。
日記容量の拡大→mixi内の日記は全く使っていませんので無関係。
簡単日記タグ機能→同上。
メッセージ無期限保存→メッセージは自分で保存してあります。
アンケート機能→使える可能性はありますが、いまのところ使うつもりは全くなし。
フォトアルバム→使うとしたらこれでしょうか。でも公開したい写真は自分のサイトに出しますからmixiの会員だけに写真を公開するという機会がはたしてあるかどうか……。
ではmixiプレミアムに契約した理由は何か。
3つあります。
(1) mixiへの感謝です。
mixiで知り合った人と何人もリアルで会って、本当に友人になりました。そういう機会を与えてくださったのはmixiです。感謝の気持ちは形にすべきです。
(2) 自分がサービスを受けているのですから、対価を支払うのは当然です。
サービスを提供するにはコストがかかります。何らかの形でそれをまかなう必要があります。サービスを享受しているユーザーが広く薄く負担するのは最も自然なあり方です。仮に30万人(指数関数的に増加していますが)の1割がプレミアムに契約すると、毎月300円×3万人=900万円がmixiの収入になります。激増するユーザー数に対して、安定的なサービスを継続するには必要な資金でしょう。
(3) 有料サービスの提供者には「善良なる管理者の注意をする義務」(いわゆる「善管注意義務」)があります。
shiologyにはできるだけ法律的な内容を書かないことにしているので詳述はしませんが、民法上、有償の契約と無償の契約とでは、そのサービス提供者に課される注意義務の水準が異なります。もちろん、有償でサービスを提供する場合の方が、負担する注意義務の程度は重くなります。民法にはそのような規定が複数あります(法学部の学生は探してください。いくつみつかるかな?)。したがって、多くの個人情報を扱うmixiを責任持って運営していただくために、shioは有償サービスに切り替えたのです。ちなみにshiologyをcocologに置いているのも有料だからです。
というわけで、mixiの今後に期待しております。
« 294:050128 PowerMac G5の速度を実感 | Main | 296:050130 iWork。Macのソフトが描く理想 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 2293-110217 ブログの執筆プロセスを見直し(2011.02.21)
- 2110-100818 なぜ続いているか(2010.08.20)
- 774-061214 デジタルの価値(2006.12.17)
- 772-061212 またひとり!!(2006.12.15)
- 657:060427 MacJournal 4.0!!(2006.04.29)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「音楽」カテゴリの記事
- 2617-120111 SFCにてJazzのコンサート(2012.01.21)
- 2613-120107 音楽の日常会話をしよう(2012.01.17)
- 2364-110502 大塚茜フルートリサイタルを撮影(2011.05.22)
- 2188-101104 坂本龍一さんのライブがUstream中継されるすばらしさ(2010.11.09)
- 2102-100810 小さな音楽祭(2010.08.18)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 2791-120703 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について(2012.07.09)
- 2630-120124 立ってシゴト、座ってレスト(2012.01.29)
- 2625-120119 仕事は立ってしよう(2012.01.21)
- 2383-110521 著作権法学会(2011.05.29)
- 2370-110508 Macの知的生産性(2011.05.22)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
「Apple iLife, iPhoto, iMovie, Garageband, iDVD, iTunes」カテゴリの記事
- 2399-110606 iPhone/iPadから「へその緒」がはずれた!!(2011.06.19)
- 1522-090109 iLife'09とiWork'09発表!!(2009.01.14)
- 1490-081208 5D2の動画撮影(2008.12.16)
- 1195-080224 Aperture2とiPhoto7の連携(2008.02.24)
- 1167-080127 真価(2008.01.30)
« 294:050128 PowerMac G5の速度を実感 | Main | 296:050130 iWork。Macのソフトが描く理想 »
Comments