« 162:040914 日本ソフトウェア科学会で講演 | Main | 164:040916 シネマディスプレーやiMacG5へのケーブル接続方法 »

2004.09.16

163:040915 シネマディスプレー23インチを設置

アップルのシネマディスプレー23インチを設置。スリープしたままのPowerBookG4に接続。PowerBookG4は立てて置き、ディスプレーから出ているケーブルを接続。すると、スリープが解除され、広大な画面が表示され、デスクに置いてあるワイヤレスキーボードとマウスが使えるようになる。
1,920×1,200ピクセル、つまり230万4000ピクセル(画素)の画面は広大。
作業効率が格段にアップしました。

shioは既に2年前から22インチのシネマディスプレーを使っているので、もちろんこうなることはわかっていました。でも、実際にPowerBookG4に23インチをつないで使ってみると、想像以上でした。Safari(ブラウザ)、Apple Mail(メーラー)、iCal(予定表)、iChat、iPhoto、MacJournal、その他20あまりのソフトを常に開きっぱなしで使っているshioにとって、複数のドキュメントを同時に見ることができる環境はとても価値が高いです。

シネマディスプレーの設置に伴い、デスクの上をきれいにしました。すっきり。
アップルのデザインは、周囲の環境まできれいにしたくなるほど美しい。

M来訪。いろいろと手伝ってくださいました。どうもありがとうございました。

Microsoft Wordの書類を閉じようとしたらアラートが出た。それを読んで爆笑!!
─────────────────────────
Microsoft エラー報告ツール

問題が発生したため、Microsoft Wordを終了しま
す。ご不便をおかけして申し訳ありません。
<以下略>
─────────────────────────
マイクロソフトのソフトがユーザーに「申し訳ありません」なんて謝ってくる時代になったのですね。ちょっと感動しました。
いいことです。やっぱり日本の社会では謝るのは大切。
でも本当はエラーを起こさないで欲しいんですけど……。やっぱり「エラー報告ツール」が必要なのでしょうか。
とはいえ、MacOS Xは個々のソフトがエラーを起こしたりクラッシュしても、OSやそれ以外のソフトは一切影響を受けない。だからこうやってそのエラー画面を横で見て笑いながら涼しい顔でblogを書いたりできます。スバラシイ!!

W先生とSさんと会食。W先生はいつも柔和な笑顔にやさしい眼差し。
Sさんのお考え、生き方をうかがい、たくさん啓発されました。ステキな方です。shioがカンボジアに行って疑問に思っていたことの前向きな答えをいただけました。Sさん、どうもありがとうございました。またぜひ、語りましょう!!

« 162:040914 日本ソフトウェア科学会で講演 | Main | 164:040916 シネマディスプレーやiMacG5へのケーブル接続方法 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Apple iLife, iPhoto, iMovie, Garageband, iDVD, iTunes」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 163:040915 シネマディスプレー23インチを設置:

« 162:040914 日本ソフトウェア科学会で講演 | Main | 164:040916 シネマディスプレーやiMacG5へのケーブル接続方法 »

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください