160:040912 音楽のチカラ
都電荒川線に乗る。前回乗ったのはいつだろう。覚えていないくらい昔。だけど、その昔的な風情を十分に味わわせてくれるこの電車。いい感じ。飛鳥山の下りカーブで巧みにブレーキをかけながらゆっくりゆっくり進むところなんて、スローライフそのもの。横を乗用車がびゅんびゅん駆け抜けていく道路の上だからこそ、余計にそのゆっくりとしたテンポが冴える。
路面電車の存在を無視するかのように前を横切って曲がっていく乗用車に警笛を鳴らす姿も愛らしい。「僕だってここを走っているんだぞ」と主張しているよう。
こんな荒川線、末永く活躍して欲しい。
町屋に到着。ゼミOGのNが代表を務めるブラスバンドの演奏会。
昨年指揮をしていた女性が出てこないなあ、と思いながら聴いていたら、3月に急逝したとのこと。彼女が座っていたフルートの席にミニーマウスのぬいぐるみをNが置き、3月の悲報を聴衆に伝えたあと、彼女が好きだったディズニーのファンティリュージョンが演奏された。明るい華やかな曲なのに、どこか物悲しくて、shioは涙が止まらなかった。演奏する人たちも涙を流しながら吹いていた。
音楽って、演奏する人の気持ちをそのまま乗せて、聴衆に届く。
その気持ちを共有できる。
音楽ってステキだ。
shioも演奏するときの気持ちを大切にしたいと思う。
終了後、Nに会って、久しぶりにおしゃべり。
いつもかわらず明るくて芯の強いNに接して、なぜか安堵感を覚える。
悲しみを共有したあとだからかもしれない。
また近いうちにみんなで会いましょう!!
荒川線に再度乗り、向原で降りて、友人NとR夫婦宅へ。
U, C, N, B, A, S, S, Yが次々と合流して、楽しくお話。こういうの、久しぶり。
Rはディナーに5品も作ってくれた。どれもピカイチにおいしい。
ごちそうさまでした!!
« 159:040911 Apple Cinema Display 23 inchを注文。 | Main | 161:040913 ネットワーク速度が改善 »
「音楽」カテゴリの記事
- 2617-120111 SFCにてJazzのコンサート(2012.01.21)
- 2613-120107 音楽の日常会話をしよう(2012.01.17)
- 2364-110502 大塚茜フルートリサイタルを撮影(2011.05.22)
- 2188-101104 坂本龍一さんのライブがUstream中継されるすばらしさ(2010.11.09)
- 2102-100810 小さな音楽祭(2010.08.18)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 160:040912 音楽のチカラ:
» ココロと音楽。 [笑王亭マトスン]
マトスンです。 これは shio 先生の blog です。 http://shiozawa.cocolog-nifty.com/shiology/2004/09... [Read More]
« 159:040911 Apple Cinema Display 23 inchを注文。 | Main | 161:040913 ネットワーク速度が改善 »
Comments