146:040828 MacPeopleにインタビュー記事掲載・ルミックスFX7購入
本日発売のMacPeople 10月号にインタビュー記事が載りました。159ページです。どうぞご覧ください。
johnnyさま、マトスンさま、コメントをいただき、どうもありがとうございました。
shioは写真が大好きです。撮るのも見るのも大好きです。
shioが写真に興味を持ったのは大学3年の秋。それまでは全く興味がありませんでした。
20年来音楽を楽しんできたshioは、ふと何かビジュアルな表現をしたい、と思ったのです。では何をするか。
「ピアノは押すだけで音が出る。それでいて無限の可能性があって楽しい。それなら写真だ。写真なら押すだけで撮れる。それでいて奥深そうだ。」
そんな単純な発想でした。
その日から、発売されている写真の雑誌はすべて読み、バックナンバー3年分をくださるという方に連絡をとって送っていただき、図書館に行って写真のしくみや撮影に関する本などを読みふけりました。図書館にあった著名な写真家の写真もあらかた見ました。知人宅に行って本棚の中に写真集を見つけると、すべて見せていただきました。写真関連の雑誌や写真集の中には、撮影データ(撮影したカメラ、レンズ、絞り、シャッタスピード、etc.)が書いてあるものが多いので、どういう設定で撮影するとどういう写真が撮れるのか、ひとつひとつ頭にインプットしました。
そして約1年がすぎた大学4年の10月、「よし、これで写真を撮れる。」と思ったshioは、初めてカメラを買ったのです。それから今日まで、写真を楽しんでいます。うまいかへたか、なんて関係ありません。楽しければ十分です。そしてときどき、その写真で人が喜んでくれることがあると、もっとうれしい。そんな感じです。
写真を始めてから、世界が広がりました。景色の見方が変わりました。写真の見方が変わりました。絵画の見方が変わりました。映画の見方が変わりました。花の見方が変わりました。料理の見方が変わりました。人の見方が変わりました。すべてのものの見方が変わりました。その変化がさらに写真への興味を増幅させています。
著作権は、そのような興味の延長です。写真への興味、音楽への興味、コンピュータへの興味。それらのベン図が著作権で交わっています。だから、自分の権利を守る、という発想はありません。単純な「興味」からすべてが始まっています。そのような興味が、法学部に入ってから、著作権法への興味となったのです。始めてみると実に面白い法律です。
では、たくさんある法律の中で著作権法はどのように面白いのか。
それはshioの講義を聴いてください。
著作権法の面白さは講義でお伝えします。
johnnyさんはマトスンさんから聞いてください。
さて、本日、用事があって新宿に行ったおり、ヨドバシカメラに立ち寄りました。
で、PanasonicのLumix FX7 (DMC-FX7) を買ってしまいました。色はシルバーです。
店頭にPanasonicの営業の人がいらしていたので、手ぶれ補正機能について以前から疑問に思っていたことを質問しました。彼はとても親切で、Panasonicの工場に電話をし、その質問の答えを見つけてくださいました。その答えは、かなり意外なものでした。それを聞いて、いささか躊躇をしましたが、結局、買ってしまいました。
その他、前述のMacPeople10月号、MacFan10月号、名刺用紙、250GBのハードディスク(Buffalo HD-HB250IU2)を買いました。このハードディスク、ファンがないので静か、流体軸受けドライブなので本当に静か、ACアダプタがないのでコンセントすっきり、7200回転で高速、放熱のためアルミ筐体がかっこいい。気に入っています。Macで使うときはFirewireで接続したあと、初期化してから使います。もちろんMacOS Xの起動ディスクにもなりますのでハードディスクとして申し分ない性能です。
« 145:040827 百科事典の進化 | Main | 147:040830 IDサイトにかえました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2778-120620 感動の親指シフト化キット(2012.06.22)
- 2636-120130 キーボードの打鍵感が劇的に改善(2012.02.01)
- 2633-120127 ローマ字入力は2歩で1段(2012.01.31)
- 2603-111228 Macの遠隔操作のお話・その2(2011.12.30)
- 2602-111227 自宅にいながら会社のMacを使う方法(2011.12.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 2654-120217 メイルからメッセージへ(2012.02.24)
- 2650-120213 DP1 MerrillとDP2 Merrillは「真打ちカメラ」かもしれない(2012.02.23)
- 2637-120131 写真講座DVD「写真をカクシンしよう!!」発売(2012.02.02)
- 2286-110210 GXR用レンズマウントユニットとレンズ(2011.02.12)
- 2250-110105 ライブ撮影用カメラの選択(2011.01.16)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2029-100529 出島関,断髪式(2010.06.06)
- 1935-100224 医学と芸術展(2010.02.26)
- 1602-090330 活きる木/生きる地(2009.04.04)
- 1588-090316 ボランティア(2009.03.26)
- 1467-081115 源氏物語と食(2008.11.17)
「Photography」カテゴリの記事
- 4411-160527 iPhoneで子どもたちを撮影する5つのキーポイントとMacで写真整理(2016.05.30)
- 4405-160521 幼稚園の卒園アルバム用の年間撮影はiPhoneだけで大丈夫? #dp0Q(2016.05.22)
- 2917-121105 本野奈津子さんにポートレイトを撮影していただきました(2012.11.10)
- 2825-120806 ピント合わせは目視で(2012.08.30)
- 2775-120617 撮影は「青空基準」で(2012.06.17)
「Education」カテゴリの記事
- 4435-160620 授業の始め方(2016.06.26)
- 4434-160619 リーダーってどんな人(2016.06.24)
- 4433-160618 授業開始時のオピニオンペーパーの返却方法(2016.06.22)
- 4430-160615 社会科学系の学生が大学で身につける究極のスキルは(2016.06.18)
- 4424-160609 ミネルヴァ大学を知って日本の大学教員も変わろうよ(2016.06.12)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 146:040828 MacPeopleにインタビュー記事掲載・ルミックスFX7購入:
Comments