「紅白」と「金とも」。視聴率はどっちが高い?
あっ、みなさんどうもこんばんわ!ともじです。今、ゲストの到着を待っております。そろそろいらっしゃる時間なんですが・・・。あ、いらっしゃいました!
ー 本日は2004年最後の日だと言うのにわざわざお越し頂き感謝しています。どうぞおかけになって下さい。あ、私は立ったままでいいんです。そこのお菓子とかも適当につまんで下さい。・・・さて早速ですが、そもそもABCRってなんなんですか?どんなことをやっているサークルなんですか?
はい、ABCRとはAcademic Brave Chain of Rescueの略です。簡単に言うと応急手当の普及を目的とするサークルです。しかし私達の活動の本質は「命は大切ということは絶対に揺るぎない真実」ということを広めていくこと。それを活動の中心におき、活動をしていくサークルです。
ー ほうほう。応急手当の普及というものは「命の大切さの普及」の一環であるわけなんですね。そんなABCRを立ち上げるきっかけとは何だったのですか?
2003年8月6日応急手当普及員を取得したこと、講習の際に、応急手当実施率が15%に満たないことにショックを受け、応急手当を広めようと決意したこと、杏林大学のみんなと話すことができたことが主なきっかけです。
ー へぇ〜、そんなきっかけがあったとは・・・全く知らなかったです・・・。ってあなたはなんでそんなことまで知ってるんですか?あなたは誰なんですか?
成蹊大学法学部法律学科3年 shioゼミ3年目 ABCRescue代表 板垣毅です。
ー す、すみませんでした。みなさん!この方があの「総裁」様でございます!!みなさん、たぶん「総裁」がどんなお人か興味を持っていると思いますので、ここから少し総裁についてお聞きしていきたいと思います。まずご趣味は?
総裁(以下tai):映画観賞、米ドラマ観賞、スキー、「和牛」会議 in LUIS邸です。
ー 最後のはウケ狙いですか?にしても、おもしろくないのでちょっと無視しますね。次、好物は何ですか?
tai:いくらです。
ー ほうほう、いくらですか。あ、値段を聞いたわけじゃないですよ(笑)。血液型・星座は?
tai:O型、獅子座
ー そうですか、僕は山羊座のA型です。ちなみに僕らの相性は・・・。100点満点中5点・・・。あはは、す、好きな映画とかはございますか?
tai:「グット・ウィル・ハンティング」でしょう。
ー 見たことないですねぇ。ちなみに僕が好きな映画はですねぇ・・・って、僕のインタビューじゃなかったですね。すみません。しゃべり過ぎました。座右の銘はございますか?
tai:「何になるかではなく、何を為すか」
ー ふむ。実に深い言葉ですね。しかもABCRの活動とも通じるところがありますね。なるほど。どのような人が好きですか?
tai:そういうものがあるなら「ルネッサンス人」。今の日本人が最も参考とすべき人種だと思います。
ー ルネッサンス人ねぇ・・・。私は「群馬っ子」です。はい。さてABCRの話題に戻しましょう。今年の活動で印象に残っていること。これ、どうですか?
tai:失敗してくじけそうになった時、多くの人に助けられ、励ましていただき、認めていただいたこと。ABCRの活動を通して感じることが多かったです。
ー なるほど。今、「ABCRの活動を通して」とありました。聞くところによると、今年はBLS講習会や、学園祭での災害救助訓練や、新潟中越地震のボランティアなどの活動を行ってきたと聞いております。ABCRとしてのこれらの活動で得たものなどはございますか?
tai:BLS講習では、プレゼンテーションソフトの使い方ですかね。どうしたらわかりやすくなるか考えながらやりました。今後同じ様なことをおこなう時、困ること無くできそうです。
学園祭準備では、いろいろな人と話すことができるようになりました。電話で連絡も簡単に取れるようになりました。今までは、はじめての人と話す場合は躊躇してたんですが、今はすぐに電話できるようになりました。
新潟中越地震では災害現場を生で見ることができた経験と、行ったという記録。業績に残すという意味ではなく、今後自分が動く際、素早く動くことができるようになると思うからです。
ABCRの活動全体では、自分がきちんとした活動をしているという自信です。誰と話すときでも、気軽に話すことができるようになった。職業の様なもので、自分を支えるバックボーンになっている気がします。それを自慢するとかというのではなく、所属があるという安心感の様なものですね。
ー ほぉ〜、それらの活動を行っていく中での不満などはありませんでしたか?
tai:自分の能力不足ですかね。これは要改善です。それが露呈したABCRの活動はとってもいい経験になりました。
ー ほぉ〜そうですか。先ほど新潟中越地震の話がでたので、ちょっとお聞きしたいのですが、災害が起きた時、何が一番大切だと思いますか?
tai:当然!!自分の身を守ることです。安全を確保したら、次に周囲の人の安全を確保していくことです。
ー 確かに、自分の安全が確保されてないのに、他人を助けることはできませんからね。みなさんも参考にして下さい。さて、来年についてですが、今後の活動予定は?
tai: 1月9日「谷川真理ハーフマラソンサポート」
1月14日「企業へBLS講習(未定)」
1月15日「武蔵野市災害訓練」(BLS講習)
そしてABCRnetworkの設立・ABCRnetworkフォーラム開催・ABCRescue活動報告会 等があります。
ー年明け早々から活発ですねぇ!総裁自身の年末のご予定は?
tai:実家に帰ることができず、バイトに精を出す毎日です。ちなみに今日も。
ー 総裁は焼き肉屋さんでバイトをしているそうです。お疲れ様です。では来年への意気込みをどうぞ!
tai:ABCRescueを信頼有るものとし、軌道に乗せること。ABCRnetworkの設立。
個人的には卒業単位の取得!!!!!!
ー 卒業できるといいですね・・・。最後に個人的な質問なんですが、この「金とも」どうですか?
tai:彼の文才にはいつも頭が下がります。今後も是非続けていってください。内容に関しては何も言うことありません。
ー その著者、ともじに言いたいことはございますか?
tai:お幸せに(個人的に)。これからもABCRを支えていってください。
ー そんな支えるだなんて・・ねぇ・・。来年もよろしくお願いいたします!今日はお忙しいところどうもありがとうございました。良いお年を!
みなさんも良いお年を!(紅白は赤組が勝つと思います。なんとなくね。)
| 固定リンク